宮応ふみ子のいきいきブログ

厚木基地のある神奈川県大和市の共産党市会議員の8期32年の活動を卒業。一市民として、マイペースで時々の活動を綴ります。 

雨のついでに大和市スポーツセンターを視察しました。

2014年06月12日 | 折々のこと

午後は、「雨つながり」でスポーツセンターに伺いました。 

使用者さんから「雨が降るとスポセン大変!」と伺っていたので、指定管理者の「大和余暇スポーツみどり財団」の担当者にグランドを案内していただきました。 サッカー場の芝は増設され、青々とし、アンツーカーには水たまりがあり、それよりも観覧スタンドの下にあたる事務所前のフロアには、雨漏り用のバケツがいくつも置いてあり、天井は大きな黒ずみが点々と・・・。 エッ、ナニ、コレ?
さらに大雨の時はグランドの水が、このフロアに入ってくるのだそうです。


それを防ぐために、危険性がある時は、ゴムのシートを急きょ張り巡らせて防ぐのだそうです。 入り口の前には排水口があるのですが・・・溢れてしまうのだそうです。
それが外の雨水管につなげれば良いのではないでしょうか。 今日は排水ホースがつなげられていました。

お昼は、スポセンのレストラン「みなみ風」でいただきましたが、目の前に広々としたグランドと芝生が広がり気持ちよかったです。


エーッ、避難準備も出てた,久田農地の残土の山からの土砂流出

2014年06月12日 | 街づくり

昨夜来の雨が心配で、またこの遊歩道が桜ヶ丘小学校の通学路でもあるので、今朝、通学時間帯に合わせて、現地に向いました。 
丁度、子ども達が、迂回路を友達と連れ立って学校に向うのを見送りました。

昨夜から消防が現地に待機し、土嚢が積まれ、土砂の流出を防いでいましたが、今朝6時過ぎには「避難の準備をしてください」と言われてビックリしたと住民の方からお聞きしました。 避難場所は、桜が丘小学校です。 このご近所はどれくらいの方がいるのか伺うと、9軒でざっと20人位で、中には歩くのがやっとの方もいるとのこと。 本当に大変なことになりましたが、雨は小降りで止んでくれることを祈るばかりです。

現地には、副市長はじめ担当部長など市幹部が集まり、残土の山を均すブルドーザーの作業を視察していました。 

危機管理課や消防の皆さん、お疲れ様です、感謝。
しかし、明日も天候不順ですし、梅雨ですから、一刻も気を抜けません。 

この残土の山がなければ何の心配もない所ですから、まさに人災ではないでしょうか。 (あっ、大雨が降ると畑や遊歩道より低い農道が水没し、車が通れなくなる。との相談も寄せられていますが、遊歩道の排水路の方が高く、浸透枡ではすぐ詰まってしまうし、道路をかさ上げするしかないのか、道路課とも相談しているのですが・・・)

雨が上がり、ホッとしています。


ブログランキングに登録しています。よろしかったら、↓のボタンをクリックしてください

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村