酒とサカナとたびの空

日常の飲み食べや、たび空からの忘備録

山形県から秋の恵み

2020-10-17 19:00:00 | 山形の旅の空
II フルーツ王国からの贈り物

毎年秋のお楽しみ。

山形県酒田市の刈屋地区で生産される刈谷梨

出荷量が少なく事前予約必須。
旬の到来とともにやってきました。
特に出始めの幸水が一番好き!

昨年よりも若干甘味は控えめだけど、この梨の特徴である瑞々しい食感は比類のない旨さ。

しかし、、、

追熟のためと半数を2日ほど冷蔵庫から出したままにしていたら、腐らせてしまった。

痛恨の極み

生産者の方ごめんなさい🙇‍♂️

また来年までお預けだ。

その翌々週。

山形市のふるさと納税返礼品で、蔵王プルーンが届いた。

デカイ!

プルーンといえばドライフルーツのイメージで、小さな頃から干しぶどうが苦手だった身には、その大親分的存在だった。

ところがここ数年、スーパーでも生プルーンを見かける様になり、そのうまさに驚いた。

山形蔵王はその一大生産地であり、中でもプレジデントなるブランドは希少な様子。

少し酸味のある皮のまま頂くと、果実の甘味と相まって旨いね〜

栄養価も高く、今後更に出回って欲しい。

秋はフルーツがうまいですね。

20200908
20200925



しんせらてぃ@国分寺

2020-10-17 02:38:00 | いいじゃないか武蔵野多摩の日常
II まさに住宅街の名店

最寄は国分寺駅になるのだろうか。
歩くと大分距離はあると思うが。

車で行くと隣の駐車スペースへ止める許可証をいただけるので、それを車内提示し駐車する。

店内にはアイアンシェフの[脇屋友嗣氏]と一緒に映った写真がある。
弟子スジなのかな?

思えば氏が料理の鉄人で脚光を浴びた頃は、まだ[立川リーセントパークホテル]の中華料理長だった。
吉祥寺に[竹爐山房]も健在で、武蔵野多摩地区はヌーベルシノワの一大勢力地とも言えたのだが…
今は両店とも無し。

閑話休題

定番に少しアレンジを加えてあるメニュー群。

魅力的な品が並ぶが、五目あんかけつゆそばにする。
実はわたくし、この、
〝つゆそば″
という響きに弱い。
〝五目″
これにもヤラれる。

さて、

合いの手には一本から注文できる春巻き

ずんぐりとした見た目の春巻きは熱々揚げたてで旨い!

五目つゆそば

スープ全体に餡を纏っているのでなく、醤油スープのラーメンに餡をかけたセパレート餡タイプ(そんな言葉あるんかな?)

具は、鶏肉、豚肉、白菜、筍、小松菜、キクラゲなど。
上品な味付け、トロミ加減も上々。

旨い!

ランチはメニューを絞り込んでいるが、夜は更に魅力的な品々が揃ってる様で、あっちこっち目移りしそうだ。

お店の方の感じもよく、ぜひまた伺いたい。

おいしかったです。

ごちそうさま。

20200906