![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c0/d7083f0d057877aa4b5dfb8a1d0bc5be.jpg)
Twitterで「ポジシヨナルフットボール実践論」を知り、Amazonで購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/e820fda659daf895568ea552771f40c6.jpg?1603615886)
著者は2014年から2019年まで6年間、ベガルタ仙台の監督を務め、仙台の伝統である堅守をベースにしつつ、スペースを支配し、主導権を握るいわゆるポジシヨナルフットボールを導入した渡晋氏!
この本は渡邉監督がベガルタ仙台で「ホジシヨナルフットボール」に取組んだ6年間の挑戦が書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/76/b9e9760913aaf6854866c221e2e34ff8.jpg?1603616058)
帯には「1人で2人を困らせて数的優位を作り出せ」
ベガルタ仙台に独自の言語で「クレーバーフットボール」を落とし込んだ知将の戦術指導ノウハウを初公開
この本が面白いのは、内容が今のカターレ富山にそっくりだから!
どこが似ているかは、読む人次第かもしれないが、安達監督が目指す戦術を理解するには、お薦めの本です!