朝5時に起きて準備をして出掛ける。
フィッシング『吉井』に寄って囮鮎を購入する。
ここはいつも多くの県外ナンバーの車が並んでいる。
「神通川はそんなに有名なのか」と考えてしまう。
今日は天然鮎(600円)を3匹。例年より型が大きい
今日の釣り場は空港の向かい,高速から1km上流。
去年はここで人並み位は釣れたから,今年も期待を込めて
同じ場所を選んだ。
この場所は飛行機の離発着が近くで見え,タイヤ . . . 本文を読む
キャンプ場を選ぶとき,いくつかの条件がある。
その1 フリーサイトであること。
オートキャンプ場の区切られたサイトでのキャンプは
隣との距離が近く、うるさかったり、気を使ったりで
のんびり出来ない。
その2 高地にあること。
春や秋のキャンプでは標高の低いキャンプ場でもいいが、
特に夏場のキャンプは標高が高くないと暑くて大変である。
この2つが最低限の条件だが、出来ればトレッキング
コースが廻 . . . 本文を読む
まだ誰も起きて来ない、少し肌寒いキャンプ場の朝が
大好きでいつも早起きする。
七厘に炭を起こし、シングルバーナーで湯を沸かし
コーヒーを淹れて飲む。
昼過ぎにキャンプ場から7km下がった道の駅「あさひ」で
朴葉味噌と野菜を買う。
子供たちは川で遊んだり、虫を捕まえたり、
テントの中で昼寝して1日を過ごす。
大人は図書館で借りてきた本を読んだり、
ぼーっとして1日を過ごす。
夕食は飯盒で炊いたお . . . 本文を読む
テントを設営しキャンプ場を散策する。
すぐ横には清流が流れている。
水遊び出来そうな流れだが少し冷たい。
石を集めて堰を作り、ビールやワインを冷やす。
クワガタを探しにあちこち見て廻るが、樹液が
出ている木は見つからない。
かわりにキャンプ場にはアブやはさみ虫、蟻や
バッタがいたるところにいる。
ボーナスで買ったユニフレームツインバーナーを
初めて使う。いままで使っていたカセットコンロに比べ
. . . 本文を読む
2日の朝、キャンプ道具を車に詰込む。
今回は3泊4日のファミリーキャンプで
行き先は高山市朝日の
カクレハ高原キャンプ場。
3泊分の食料、着替えで車の荷台、ルーフラックも荷物で
いっぱいになる。
国道41号線を南下し、数河峠を超え高山市で右折し
国道158号線に入る。しばらく走ると国道361号線の
標識が見えるはずだ。
しかししばらく走っても標識は現れない。
「もしかしたら」
地図を見直すと、道 . . . 本文を読む