長岡京通過 2017-09-30 14:56:46 | 瑞風-東海道本線 JR東海道本線 長岡京京都駅を出発した山陽コースの「瑞風」。次の停車駅・大阪に向け、向日町の操車場を横目に東海道を颯爽と通過していった。
青い洛楽 2017-09-26 06:43:06 | 京阪電鉄グループ 京阪電鉄京阪本線 森小路新たに鳩マークが掲出されるようになった京阪3000系。快速特急「洛楽」では雲と月をイメージしたような、こんな電飾を表示させて走ることに。画像では伝わらないけれど、この電飾は間近で見るとかなり奇抜なものである。
トワイライトの伝統 2017-09-24 19:18:15 | 瑞風-東海道本線 JR東海道本線 大阪「瑞風」の停車中にそのエンブレムを写す。「瑞風」のMと天使が象られたシンボルマークにも洗練された高級感を感じる。京都鉄道博物館にてちなみにこの天使、かつて大阪~札幌を結んだ先代の「トワイライトエクスプレス」のエンブレムにも表現されていた。トワイライトの伝統は車体の緑色以外にもしっかりと残っている事を感じ取れた。
山崎を行く 2017-09-21 07:06:15 | 瑞風-東海道本線 JR東海道本線 山崎長らく脱線していましたが、そろそろ軌道修正し久しぶりに当ブログの主役を。「瑞風」デビュー当初から撮ってみたいと思っていたアングル。この日は山陽コースの運転日。大阪・宮原の車両基地を出発した「瑞風」は、サントリー下のカーブを通過して、京都へと向かっていく。
新たな鳩マーク 2017-09-20 22:18:15 | 京阪電鉄グループ 京阪電鉄京阪本線 門真市先週末よりこれまでの8000系に加え、新たに3000系にも前面扉にディスプレイが設置され、鳩マークが掲出されるようになった。鳩マークと言えば京阪特急のシンボル。3000系も特急運用で活躍しているが、これまではなかったので斬新に感じるもの。青色の車体にも似合っており、以前にも増して洗練されたように思えるものです。