JR大阪環状線 大正
最近何気なく気になっていた「ハローキティはるか」。
500系「ハローキティ新幹線」はかなりのインパクトを与えたが、こちらは少し控えめな印象。
「パンダくろしお」に続く特徴的な特急列車の登場で、
最近は大阪環状線近辺での特急電車撮影も楽しみが増してきたように感じる。
JR芸備線 吉田口~向原
9年前大晦日に写した芸備線。
3両の普通列車が広島を目指し、雪に覆われた山里を通過していく。
今冬の年末年始、この周辺地域で列車の足音を聞くことはできなかったが、
いよいよ4月4日から列車が戻ってくることに。
まだ完全ではないけれども、着々と復旧に向けて時が進んでいくことにはホッとします。
JR鹿児島本線・長崎本線 鳥栖
こちらは今回の遠征時ではなく、6年前の2月のカット。
朝の鳥栖駅に別府行きの特急「ゆふ」1号が入ってきた。
元はJR四国で活躍していたキハ185系だが、四国に残る仲間達と違い赤い装いとなった車体は、
今の季節には暖かみを感じられるものである。
京都鉄道博物館にて
12月に続いて、2月の3連休に再び京都鉄道博物館を訪問。
この3連休、岡山エリアを走る観光列車「La Malle de Bois」(ラ・マル・ド・ボア)が特別展示された。
実はこの列車、僕は一昨年の夏に乗ったことがあるが、
それは瀬戸大橋からの車窓も満喫できる、快適な乗り心地の旅だった。
その隣には「瀬戸大橋トロッコ」も展示され、京都で瀬戸内への旅の誘いを感じる週末となった。