京都中心の鉄道写真館(旧「瑞風とともに」)

京都を中心に、各地の鉄道風景をお届けします。

熊野古道HM付き「南紀」

2024-11-30 21:30:51 | JR東海


JR東海道本線・関西本線 名古屋

順番が逆になりましたが、山梨行きの日、移動乗り換えでの名古屋駅にて。
丁度特急「南紀」が入ってきましたので、カメラを向けることにしました。
ちなみにHC85系に置き換わってからは、初の撮影になる特急「南紀」。
列車のヘッドマークがなくなって寂しく思いましたが、
この時の編成には熊野古道世界遺産登録20周年記念のヘッドマークがついていました。
キハ189系の時も思いましたが、HC85系もデザイン的にはヘッドマークがある方が、もっと良い顔になるような気がします。


小淵沢の大築堤

2024-11-29 08:17:56 | JR東日本


JR小海線 小淵沢~甲斐小泉

今月半ば、非鉄な用事だったのですが、山梨県に出かけていました。
滞在先は小海線の有名な大築堤の近く。
滞在2日目に少し空き時間が出来た為、歩いて撮りに行きました。
大築堤の上をいく小淵沢行き普通列車。
少し草木が伸びているのが気になるものの、間近で見ても迫力と見応えのある景観でした。


滋賀のトーマス電車2

2024-11-28 14:02:48 | 京阪電鉄グループ


京阪電鉄石山坂本線 京阪膳所

先日の「きかんしゃトーマス」電車をもう一枚。
浜大津では側面が判りにくいアングルになったので、ここではそれが判るように意識してみました。
「パーシー」「トーマス」などの主要キャラクターがこちらを見るように描かれたデザイン。
京阪石山坂本線は、見ていて楽しくなるラッピング電車の宝庫ですね。


滋賀のトーマス電車1

2024-11-15 21:33:50 | 京阪電鉄グループ


京阪電鉄石山坂本線 三井寺~びわ湖浜大津

お久しぶりの投稿になってしまいました。(-_-;)
今回は先月下旬の模様ですが、浜大津に行った時の画像をアップします。
「きかんしゃトーマス」とコラボしたラッピング電車、と言えば京阪では交野線というイメージでした。
それがこの秋から、石山坂本線にも登場し、それが見たくて足を運んだのでした。
600形2両編成で、交野線同様に側面に大きく主要キャラクターが描かれたデザイン。
オレンジと水色のベース色も相まって、こちらもかなり目を惹かれるインパクトがありますね。