こんばんは。EKワゴン、ナビ等取り付け続きです。用意していたバックカメラは使えないので純正オプションバックカメラ取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/20/d9862a4bb00ef1c57f6dc9a275089a91.jpg)
取り付けステーも別売品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/59/6cf4f45ea7a385e22cf4ab35f427808e.jpg)
バックドアにドリルで穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/ccf6c9c50c813763e5c17a51f0c5948a.jpg)
純正オプション品で穴開けの型紙があるので貼り付けて穴開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e4/c3846d67f100f3563776331add3bbedd.jpg)
カメラの向きは映像見ないと解らないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/4fd6f76c31cc212712b3641c646ab47d.jpg)
取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/7f0c97aac2e60fb21324dc8cce243886.jpg)
ドライブレコーダー取り付け箇所を決めるのに映像見たいので配線して見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1e/e3232a620e24d6d05f76c21913ed27d3.jpg)
映りません、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/7ef71cd22756c1aec913b38cf389bd62.jpg)
ナビもETCも電源が入りません、、、、、これがオートACCなんですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/309ffd7ac32438c67d362b5be19a0ed3.jpg)
新車で型式がB33WになってからACCアクセサリー電源が複雑になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/6755e58bc61be8a0f32927b71375fb61.jpg)
車両側のメインハーネスからのACCでは電源が入りませんので車速やバック信号等のカプラー側にあるACCからアクセサリー電源は取ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/542399fb13e4eb8bf49996bde6453cc5.jpg)
これでドラレコの画像も確認出来たので運転席側上部に取付ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/9d9089d6340667039037dbbf91d5ebbf.jpg)
配線も隠して左側のピラーカバーも戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/29/3e20a5f461561d6ab0af10ac93be3c61.jpg)
ツイーターの緑のクリップは90度捻って取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/27cfaa17175a6bb98b48697442df9c87.jpg)
バックカメラのアダプター配線が届いたので組み込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bc/fa2219581e84cb395d57f08b8905d719.jpg)
配線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a9/ebb9b588276ec24c1649395da2f31551.jpg)
車両側はカプラーONでバック信号、ACC、アース線は別で結線します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/e0d0ca73863f66f0ee3245e0a672c975.jpg)
映像見たのでカメラ位置確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b3/2ad2ae74c85008f2f8509777e2e5ce7f.jpg)
リアーガーニッシュ、ドアパネル等、元に戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/c3af72fe25c22bce1ced34c7f7ecfd38.jpg)
ナビ画面も大丈夫なのでカバー取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c0/cba83d48986a4112102093211609eb4e.jpg)
ETCもOKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f6/bb61217f4f1c3bce2a0550dd3952b004.jpg)
配線まとめてコンソールボックスも戻します。完成ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/bb63d9ba687d02b330d99e04632b943e.jpg)
動画は https://youtu.be/oyNHrNAjUGo にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/20/d9862a4bb00ef1c57f6dc9a275089a91.jpg)
取り付けステーも別売品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/59/6cf4f45ea7a385e22cf4ab35f427808e.jpg)
バックドアにドリルで穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/ccf6c9c50c813763e5c17a51f0c5948a.jpg)
純正オプション品で穴開けの型紙があるので貼り付けて穴開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e4/c3846d67f100f3563776331add3bbedd.jpg)
カメラの向きは映像見ないと解らないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/4fd6f76c31cc212712b3641c646ab47d.jpg)
取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/7f0c97aac2e60fb21324dc8cce243886.jpg)
ドライブレコーダー取り付け箇所を決めるのに映像見たいので配線して見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1e/e3232a620e24d6d05f76c21913ed27d3.jpg)
映りません、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/7ef71cd22756c1aec913b38cf389bd62.jpg)
ナビもETCも電源が入りません、、、、、これがオートACCなんですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/309ffd7ac32438c67d362b5be19a0ed3.jpg)
新車で型式がB33WになってからACCアクセサリー電源が複雑になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/6755e58bc61be8a0f32927b71375fb61.jpg)
車両側のメインハーネスからのACCでは電源が入りませんので車速やバック信号等のカプラー側にあるACCからアクセサリー電源は取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/542399fb13e4eb8bf49996bde6453cc5.jpg)
これでドラレコの画像も確認出来たので運転席側上部に取付ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/9d9089d6340667039037dbbf91d5ebbf.jpg)
配線も隠して左側のピラーカバーも戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/29/3e20a5f461561d6ab0af10ac93be3c61.jpg)
ツイーターの緑のクリップは90度捻って取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/27cfaa17175a6bb98b48697442df9c87.jpg)
バックカメラのアダプター配線が届いたので組み込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bc/fa2219581e84cb395d57f08b8905d719.jpg)
配線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a9/ebb9b588276ec24c1649395da2f31551.jpg)
車両側はカプラーONでバック信号、ACC、アース線は別で結線します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/e0d0ca73863f66f0ee3245e0a672c975.jpg)
映像見たのでカメラ位置確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b3/2ad2ae74c85008f2f8509777e2e5ce7f.jpg)
リアーガーニッシュ、ドアパネル等、元に戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/c3af72fe25c22bce1ced34c7f7ecfd38.jpg)
ナビ画面も大丈夫なのでカバー取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c0/cba83d48986a4112102093211609eb4e.jpg)
ETCもOKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f6/bb61217f4f1c3bce2a0550dd3952b004.jpg)
配線まとめてコンソールボックスも戻します。完成ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/bb63d9ba687d02b330d99e04632b943e.jpg)
動画は https://youtu.be/oyNHrNAjUGo にて。