こんばんは。灯火類点検です。
64ノバ、室内メーターがライトを付けるとウインカー右も点灯してしまうので点検します。
まずは右ウインカーを外して見ます。
外しました。
レンズも外さないと電球が見えませんね、外します。
配線の結合に、つぶすタイプが使ってあるのでギボシタイプに交換します。
変更。
ヘッドライトからのアース線付ける箇所の塗料を剥がして付け変えます。
1番の原因はウインカーソケットが駄目です。
後側から配線が抜けてしまってます。
交換したいですが在庫も国内も無しなので加工して作ります。
右側ウインカー修理でメーター内の点灯は直りました。
他の灯火点検していると左ウインカーが点灯しません、左側もバラシます。
こちらも配線、アース処理しました。
が、、、やはり左ウインカーもソケット後側から配線抜けてますし錆でリターンのバネも駄目ですね。
バネも配線も加工して付けました。
大丈夫だとは思いますが錆が凄いので交換した方が良いですね。
バックランプスイッチの位置が駄目なので車検行った後で位置調整しますね。
他、車検改善して車検行って来ます。
動画は https://youtu.be/jh5szIse-y4 に準備されています。
64ノバ、室内メーターがライトを付けるとウインカー右も点灯してしまうので点検します。
まずは右ウインカーを外して見ます。
外しました。
レンズも外さないと電球が見えませんね、外します。
配線の結合に、つぶすタイプが使ってあるのでギボシタイプに交換します。
変更。
ヘッドライトからのアース線付ける箇所の塗料を剥がして付け変えます。
1番の原因はウインカーソケットが駄目です。
後側から配線が抜けてしまってます。
交換したいですが在庫も国内も無しなので加工して作ります。
右側ウインカー修理でメーター内の点灯は直りました。
他の灯火点検していると左ウインカーが点灯しません、左側もバラシます。
こちらも配線、アース処理しました。
が、、、やはり左ウインカーもソケット後側から配線抜けてますし錆でリターンのバネも駄目ですね。
バネも配線も加工して付けました。
大丈夫だとは思いますが錆が凄いので交換した方が良いですね。
バックランプスイッチの位置が駄目なので車検行った後で位置調整しますね。
他、車検改善して車検行って来ます。
動画は https://youtu.be/jh5szIse-y4 に準備されています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます