こんばんは、47オールズモビル、フロントブレーキライン製作します。

ブレーキの効きが良く無いのでフロントブレーキラインを新しくして直るかやってみます。

点検確認してブレーキラインからブレーキオイル漏れて無いと思うので直りそうも無いですけどね。

ブレーキラインの止ネジを、

外しました。

ブレーキライン外します。

左フロントのTブロックから、

フレアーナット緩めて外します。

右側はブレーキホースと結合しているので、

そこを外します。

外れました。

上手くブレーキライン抜きました。

外した箇所にはメクラ蓋して置きます。

ブレーキライン探して同じサイズのパイプ1/4径を長さ合わせてカットしました。

フレアーナットも2個探して右側は長い方を使います。ブレーキラインに通して置きます。

ブレーキラインの先をWフレアー加工して、

外したブレーキラインと同じ様に曲げ加工して行きます。

久しぶりにWフレアー作りましたが1回で上手く出来て良かったです。

割と久しぶりの制作だと失敗する時が多々有りますね。

良い感じにブレーキライン製作出来ました。

本日は終了です。続く、、、、
1947 Oldsmobile Series76 オールズモビル ブレーキライン製作

ブレーキの効きが良く無いのでフロントブレーキラインを新しくして直るかやってみます。

点検確認してブレーキラインからブレーキオイル漏れて無いと思うので直りそうも無いですけどね。

ブレーキラインの止ネジを、

外しました。

ブレーキライン外します。

左フロントのTブロックから、

フレアーナット緩めて外します。

右側はブレーキホースと結合しているので、

そこを外します。

外れました。

上手くブレーキライン抜きました。

外した箇所にはメクラ蓋して置きます。

ブレーキライン探して同じサイズのパイプ1/4径を長さ合わせてカットしました。

フレアーナットも2個探して右側は長い方を使います。ブレーキラインに通して置きます。

ブレーキラインの先をWフレアー加工して、

外したブレーキラインと同じ様に曲げ加工して行きます。

久しぶりにWフレアー作りましたが1回で上手く出来て良かったです。

割と久しぶりの制作だと失敗する時が多々有りますね。

良い感じにブレーキライン製作出来ました。

本日は終了です。続く、、、、
1947 Oldsmobile Series76 オールズモビル ブレーキライン製作
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます