こんばんは、USオデッセイ、エアコン修理続きです。

アメリカからの部品届きました。エアコンコンプレッサーです。今度は大丈夫そうですね、外して確認します。

リフトアップして、

タイヤホイール外します。

インナーフェンダーカバー外して、

ファンベルト外します。

ベルトテンショナーの動きが硬いですが、

力技で動かしてファンベルト外します。

ACコンプレッサー車体から出す為にベルトテンショナー本体を外して置きます。

ACコンプレッサー、

ACホース外して本体を外して、

知恵の輪状態で、

エンジンから抜きました。

新品のACコンプレッサーと見比べてOKですね。

配線が少し短いのが気になりますが配線止めを移し替えます。

ACホースアタッチメントを、

洗浄して、

Oリングシール交換しました。

付け替えます。

とりあえず置いて置きます。

ACホース外せるジョイントは、

外して清掃します。

オリフィス入っているかも、

確認したかったので、

外せるホースは外して清掃しました。

エアーブローしてOリングシールは全て交換しました。

オリフィスは無いようですね、有ると思いますけどね?

リアーエアコンも有る車両なのでジョイントも2箇所多くなります。

ACプレッシャースイッチも交換しました。専用工具で取付ます。

ACホース、ジョイント結合して元に戻しました。

新品のACコンプレッサーはコンプレッサーオイル注入済みとなっていたのでなるべく真っ直ぐにエンジン横に入れました。

ACコンプレッサー取り付けてACホース取付、配線は長さ足りました。ベルトテンショナー戻して、

ファンベルト取付、

本日は終了です。

続く、、、、、
2007年 USホンダ オデッセイ 逆輸入車 エアコン修理-2

アメリカからの部品届きました。エアコンコンプレッサーです。今度は大丈夫そうですね、外して確認します。

リフトアップして、

タイヤホイール外します。

インナーフェンダーカバー外して、

ファンベルト外します。

ベルトテンショナーの動きが硬いですが、

力技で動かしてファンベルト外します。

ACコンプレッサー車体から出す為にベルトテンショナー本体を外して置きます。

ACコンプレッサー、

ACホース外して本体を外して、

知恵の輪状態で、

エンジンから抜きました。

新品のACコンプレッサーと見比べてOKですね。

配線が少し短いのが気になりますが配線止めを移し替えます。

ACホースアタッチメントを、

洗浄して、

Oリングシール交換しました。

付け替えます。

とりあえず置いて置きます。

ACホース外せるジョイントは、

外して清掃します。

オリフィス入っているかも、

確認したかったので、

外せるホースは外して清掃しました。

エアーブローしてOリングシールは全て交換しました。

オリフィスは無いようですね、有ると思いますけどね?

リアーエアコンも有る車両なのでジョイントも2箇所多くなります。

ACプレッシャースイッチも交換しました。専用工具で取付ます。

ACホース、ジョイント結合して元に戻しました。

新品のACコンプレッサーはコンプレッサーオイル注入済みとなっていたのでなるべく真っ直ぐにエンジン横に入れました。

ACコンプレッサー取り付けてACホース取付、配線は長さ足りました。ベルトテンショナー戻して、

ファンベルト取付、

本日は終了です。

続く、、、、、
2007年 USホンダ オデッセイ 逆輸入車 エアコン修理-2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます