こんばんは、動画で56年と言っていますね、すいません。53年の間違いです。

53シボレー、オーナー様にウインカーを単独で点灯するように改善して欲しいとの事なので作業します。

上下にテールランプ有って上部にウインカーで下部にテールとブレーキランプ点灯に改善してとの依頼です。

アメ車はウインカーとブレーキランプがリヤー側が同じ線になっているので、

単独ウインカーとかに改善する場合はブレーキランプを単独でリアーまで配線します。

今の点灯の仕方を確認します。

現車のテールランプの電球確認します。

W球だと思いますがシングル球だとまた違った作業が必要になります。

やはり上下ともW球なので配線引き直しで良いですね。

ブレーキスイッチから1本配線を引き抜いてウインカー単独になるか確認します。

大丈夫なのでハイマウントストップランプの配線探します。

室内探しても配線繋がっているので何か間違えて配線しているようですね。リアーテールランプ側も配線確認します。

やはり何か間違えていますね、配線改善しながら直せる箇所は直して行きます。

ブレーキスイッチから単独配線をリアーまで引いて結線しました。

これではブレーキ点灯が解らないので電球の配線を逆にします。

OK。

点灯確認して配線まとめ直しました。

リアーの配線を確認している時に左側のベッドとフレームを止める止ボルトが締まっていませんね、

締め直します。手前の止ボルトも締まってないので締めました。

左側も気になるので止ボルト確認、締まっていますね、増し締め。

ジャッキで下して着地させます。

ホイールナット増し締めして終了です。

昼間にテストランする予定です。
1956年 シボレー 3100 ウインカー配線改善


53シボレー、オーナー様にウインカーを単独で点灯するように改善して欲しいとの事なので作業します。

上下にテールランプ有って上部にウインカーで下部にテールとブレーキランプ点灯に改善してとの依頼です。

アメ車はウインカーとブレーキランプがリヤー側が同じ線になっているので、

単独ウインカーとかに改善する場合はブレーキランプを単独でリアーまで配線します。

今の点灯の仕方を確認します。

現車のテールランプの電球確認します。

W球だと思いますがシングル球だとまた違った作業が必要になります。

やはり上下ともW球なので配線引き直しで良いですね。

ブレーキスイッチから1本配線を引き抜いてウインカー単独になるか確認します。

大丈夫なのでハイマウントストップランプの配線探します。

室内探しても配線繋がっているので何か間違えて配線しているようですね。リアーテールランプ側も配線確認します。

やはり何か間違えていますね、配線改善しながら直せる箇所は直して行きます。

ブレーキスイッチから単独配線をリアーまで引いて結線しました。

これではブレーキ点灯が解らないので電球の配線を逆にします。

OK。

点灯確認して配線まとめ直しました。

リアーの配線を確認している時に左側のベッドとフレームを止める止ボルトが締まっていませんね、

締め直します。手前の止ボルトも締まってないので締めました。

左側も気になるので止ボルト確認、締まっていますね、増し締め。

ジャッキで下して着地させます。

ホイールナット増し締めして終了です。

昼間にテストランする予定です。
1956年 シボレー 3100 ウインカー配線改善
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます