こんばんは、1953年シボレー3100トラック、作業進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/b7cf45d84d4fa4155fc786d7e8bb2c2a.jpg)
下側の配線まとめるのでジャッキアップしてウマかいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/a6404ce483f6f804785f9bef8e42ac00.jpg)
配線まとめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ef/ffd4ad59ea92c3d0be4be204c1dad3e9.jpg)
配線まとめて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/8958ef467440ee88469aada6fd543119.jpg)
この前から気になっていたATミッションのシャフトシール交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5d/bcb07ee3482fd56ce1ef3ace8a357c94.jpg)
ミッションシャフトからATオイルの漏れが少し有りオイルパンにも垂れているのでシール交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/52d8c5822766ba9710ce9af5a434d86b.jpg)
シフトレバーをイモネジ取って外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/9fe024d5712707210c0d3dfedb380901.jpg)
はずしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/45ce0a3ffca02e90c4d5de041afa42f4.jpg)
シャフトにカラーが付いているので止めナット外して抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/db92e154da4954417e8c3bc9e56de885.jpg)
特殊工具をセットして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a5/56efaba330c4be75846030f02a42e4f8.jpg)
シャフトシール抜き取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/90/cbe622211d9fbd8e5bc6fe2c753d02d2.jpg)
オイルシールにシリコングリス塗布して取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/37/272e90bd7b07f5026d8c7eec57a1c55b.jpg)
打ち込んで入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/40582313dc1f424f14f95d5125c42892.jpg)
カラー入れて止めナット締めたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/73/6ac620364a6fd1b29c08bd5417028211.jpg)
シフトレバー取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/6ced156963083fffb59909360879d359.jpg)
同じ位置で取り付けOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/a03e9a5ff93512c847e9b9286930e3fc.jpg)
ATオイルパンの止めボルトも締まっているか確認しました。 緩んでいませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/0ba0cba3496f1c9d1ae2bde9189227b3.jpg)
オイル漏れ確認して大丈夫なので ジャッキアップしてウマ外してテストランします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/f10d5d67239278b6bad7e2113247d9f1.jpg)
スピードメータ設定してみますが上手くいかないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/5b517128a0c5c0cc3f1471a66a233f9b.jpg)
とりあえず認可申請の用意して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/2822cfb7e0732954d8c0374f85628d65.jpg)
又行って来ましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ce/53bb65ed489880b816b6b9828f839b5b.jpg)
駄目でしたので鉄板下ろします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/55596fde833454642bd10adc7b30c82a.jpg)
エンジン載せ替えの認可申請だけでも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/2bcad953a37184c88aabec2ef5178713.jpg)
次は通して来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/2bcad953a37184c88aabec2ef5178713.jpg)
続く、、、、、
1953 CHEVROLET 3100 TRUCK ATミッション、シャフトシール交換 認可申請
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/b7cf45d84d4fa4155fc786d7e8bb2c2a.jpg)
下側の配線まとめるのでジャッキアップしてウマかいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/a6404ce483f6f804785f9bef8e42ac00.jpg)
配線まとめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ef/ffd4ad59ea92c3d0be4be204c1dad3e9.jpg)
配線まとめて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/8958ef467440ee88469aada6fd543119.jpg)
この前から気になっていたATミッションのシャフトシール交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5d/bcb07ee3482fd56ce1ef3ace8a357c94.jpg)
ミッションシャフトからATオイルの漏れが少し有りオイルパンにも垂れているのでシール交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/52d8c5822766ba9710ce9af5a434d86b.jpg)
シフトレバーをイモネジ取って外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/9fe024d5712707210c0d3dfedb380901.jpg)
はずしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/45ce0a3ffca02e90c4d5de041afa42f4.jpg)
シャフトにカラーが付いているので止めナット外して抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/db92e154da4954417e8c3bc9e56de885.jpg)
特殊工具をセットして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a5/56efaba330c4be75846030f02a42e4f8.jpg)
シャフトシール抜き取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/90/cbe622211d9fbd8e5bc6fe2c753d02d2.jpg)
オイルシールにシリコングリス塗布して取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/37/272e90bd7b07f5026d8c7eec57a1c55b.jpg)
打ち込んで入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/40582313dc1f424f14f95d5125c42892.jpg)
カラー入れて止めナット締めたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/73/6ac620364a6fd1b29c08bd5417028211.jpg)
シフトレバー取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/6ced156963083fffb59909360879d359.jpg)
同じ位置で取り付けOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/a03e9a5ff93512c847e9b9286930e3fc.jpg)
ATオイルパンの止めボルトも締まっているか確認しました。 緩んでいませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/0ba0cba3496f1c9d1ae2bde9189227b3.jpg)
オイル漏れ確認して大丈夫なので ジャッキアップしてウマ外してテストランします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/f10d5d67239278b6bad7e2113247d9f1.jpg)
スピードメータ設定してみますが上手くいかないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/5b517128a0c5c0cc3f1471a66a233f9b.jpg)
とりあえず認可申請の用意して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/2822cfb7e0732954d8c0374f85628d65.jpg)
又行って来ましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ce/53bb65ed489880b816b6b9828f839b5b.jpg)
駄目でしたので鉄板下ろします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/55596fde833454642bd10adc7b30c82a.jpg)
エンジン載せ替えの認可申請だけでも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/2bcad953a37184c88aabec2ef5178713.jpg)
次は通して来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/2bcad953a37184c88aabec2ef5178713.jpg)
続く、、、、、
1953 CHEVROLET 3100 TRUCK ATミッション、シャフトシール交換 認可申請
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます