こんばんは、1947年オールズモビル、車検に再チャレンジしに行きます。

サイドブレーキワイヤー調整で、

サイドブレーキレバーを綺麗に洗浄して、

動きをもっと良くしました。

少しグリス塗布して置きます。

サイドブレーキワイヤーを、

引くと、

このレバーが動きます。

押さえの方も綺麗にして置きます。

この位で良いですね。

サイドブレーキワイヤーも再調整

サイドブレーキレバーで確認、何か動きますが大丈夫ですね。

スピードメータードリブン点検確認、

スピードメーターケーブルを外して回してみると回るのでメーターケーブルは大丈夫ですね。

ミッション側のアダプターが回るかギヤー入れて回して見ます。

駄目ですね、回りません!アダプター外してドリブンギアー駄目か外して確認、

大丈夫なのでミッションの中側のギヤーに問題が有ると思います。

ドリブンギヤー確認はミッションオイルが出ちゃうので動画は無いです。

前に修理したギヤーが又外れていると思いますので元に戻しました。

とりあえず明日、車検再チャレンジですね。メーター配線加工します。

車検に向かいます。

先に予備検テスター屋さんで、

もう1度サイドスリップテスター、ブレーキテスター、スピードメーターテスター、調整して行きます。

雨も降って来ましたが陸運局の車検ライン並んでいます。

車検ライン通します。ブレーキテスター、サイドブレーキテストはOKです。

スピードメーターテスターは落ちたのでテスター屋さんで、もう1度見させてもらい陸運局の車検ライン再々チャレンジです。

何とかスピードメーターテスター通して車検クリアーです!やったーやったーヤッターマンとか喜んでいる場合では無いですね、

雨が酷くなる前に帰らないとですので仲間がスーパーカーの車検ライン通しを苦労していますが手伝えないですね。マンタかな?
オーナー様も手伝っているようなので大丈夫ですね。帰りますね、前の積車にもスーパーカーみたいのが載ってます。

お店に戻りヘッドライトトリムリング取付ます。

外して置かないとヘッドライト調整が出来ません。

取り付けは引っ掛けて止ネジ1本で止めます。

左側も同じ様に、

取付ました。

室内側のメーター配線加工外します。ここは秘密ですね。

作業していて気づいたんですがサイドブレーキレバーの止まりが良くないですね、

止ボルト1本無いしサイドブレーキ引くと動いているので止ボルト探して取付、

上部2本の止ボルトを増し締めしてOKです。

オーナー様、お待たせ致しました。

車検は合格しました。
1947 Oldsmobile Series76 オールズモビル・76 車検&サイドブレーキワイヤー調整

サイドブレーキワイヤー調整で、

サイドブレーキレバーを綺麗に洗浄して、

動きをもっと良くしました。

少しグリス塗布して置きます。

サイドブレーキワイヤーを、

引くと、

このレバーが動きます。

押さえの方も綺麗にして置きます。

この位で良いですね。

サイドブレーキワイヤーも再調整

サイドブレーキレバーで確認、何か動きますが大丈夫ですね。

スピードメータードリブン点検確認、

スピードメーターケーブルを外して回してみると回るのでメーターケーブルは大丈夫ですね。

ミッション側のアダプターが回るかギヤー入れて回して見ます。

駄目ですね、回りません!アダプター外してドリブンギアー駄目か外して確認、

大丈夫なのでミッションの中側のギヤーに問題が有ると思います。

ドリブンギヤー確認はミッションオイルが出ちゃうので動画は無いです。

前に修理したギヤーが又外れていると思いますので元に戻しました。

とりあえず明日、車検再チャレンジですね。メーター配線加工します。

車検に向かいます。

先に予備検テスター屋さんで、

もう1度サイドスリップテスター、ブレーキテスター、スピードメーターテスター、調整して行きます。

雨も降って来ましたが陸運局の車検ライン並んでいます。

車検ライン通します。ブレーキテスター、サイドブレーキテストはOKです。

スピードメーターテスターは落ちたのでテスター屋さんで、もう1度見させてもらい陸運局の車検ライン再々チャレンジです。

何とかスピードメーターテスター通して車検クリアーです!やったーやったーヤッターマンとか喜んでいる場合では無いですね、

雨が酷くなる前に帰らないとですので仲間がスーパーカーの車検ライン通しを苦労していますが手伝えないですね。マンタかな?
オーナー様も手伝っているようなので大丈夫ですね。帰りますね、前の積車にもスーパーカーみたいのが載ってます。

お店に戻りヘッドライトトリムリング取付ます。

外して置かないとヘッドライト調整が出来ません。

取り付けは引っ掛けて止ネジ1本で止めます。

左側も同じ様に、

取付ました。

室内側のメーター配線加工外します。ここは秘密ですね。

作業していて気づいたんですがサイドブレーキレバーの止まりが良くないですね、

止ボルト1本無いしサイドブレーキ引くと動いているので止ボルト探して取付、

上部2本の止ボルトを増し締めしてOKです。

オーナー様、お待たせ致しました。

車検は合格しました。
1947 Oldsmobile Series76 オールズモビル・76 車検&サイドブレーキワイヤー調整
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます