こんばんは、1947年オールズモビル、ブレーキ修理続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/41/11350e32a6457a955721b7deeb7971cd.jpg)
右側のホイールシリンダー交換終わり左側に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/7b41ff73889a46ca6eac9220081c4842.jpg)
やる事は右側と同じ作業なので簡単にしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/db/9f16ce5e37b96d25078183216417db8d.jpg)
割りピン外してハブベアリングロックナットは逆ネジで外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/e42a205a233f6104885c3990854ba223.jpg)
ドラムカバー外してホイールシリンダー確認、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3a/1bdf4ba279330bf34aae13a284b4e959.jpg)
やはりオイル漏れも無いので大丈夫そうですがASSY交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/532bfa5ead115aaeb2f2eb6bba3a109d.jpg)
ブレーキシューホールドスプリング外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4f/b1f121d439864dfb51e2c9e4bd173df6.jpg)
ブレーキホース外してホイールシリンダー外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6e/d3970022cab32ba1bfa948c3d1f663f7.jpg)
外れた所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e0/14ab0e937be1f08e7dbcd5c5208ebe31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/30/cbd3763e8e5b20d1299ad30be17ecd10.jpg)
ブレーキホースをワッシャー交換して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/b2d1a1a8f5a9af64c41cef890a413517.jpg)
差し替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/4a69c77e867d1c1f2476097811dd8982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/4c6e116fa108a025abfb54ddec8e4104.jpg)
ホイールシリンダー戻してピストン入れてブレーキシュー・ホールドスプリング取付、ブレーキホース取付ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/f3d734269787c15658b7c08d5bdfaca6.jpg)
ドラムカバーも戻してハブベアリングロックナットも逆ネジで締めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/ada057ac311f4b625f8512e0979aa205.jpg)
マスターシリンダーのブレーキオイル入れたらエアー抜きします。
先にマスターシリンダーから近い方からエアー抜きして、確認しながらリアーの遠い方からエアー抜きしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/d790ca60cae4c2a152ab70a6924d9496.jpg)
駄目ですね、変わりません!次回はもう1度マスターシリンダー分解したいと思います。
1947 Oldsmobile Series76 オールズモビル・76 ブレーキ修理ー2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/41/11350e32a6457a955721b7deeb7971cd.jpg)
右側のホイールシリンダー交換終わり左側に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/7b41ff73889a46ca6eac9220081c4842.jpg)
やる事は右側と同じ作業なので簡単にしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/db/9f16ce5e37b96d25078183216417db8d.jpg)
割りピン外してハブベアリングロックナットは逆ネジで外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/e42a205a233f6104885c3990854ba223.jpg)
ドラムカバー外してホイールシリンダー確認、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3a/1bdf4ba279330bf34aae13a284b4e959.jpg)
やはりオイル漏れも無いので大丈夫そうですがASSY交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/532bfa5ead115aaeb2f2eb6bba3a109d.jpg)
ブレーキシューホールドスプリング外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4f/b1f121d439864dfb51e2c9e4bd173df6.jpg)
ブレーキホース外してホイールシリンダー外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6e/d3970022cab32ba1bfa948c3d1f663f7.jpg)
外れた所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e0/14ab0e937be1f08e7dbcd5c5208ebe31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/30/cbd3763e8e5b20d1299ad30be17ecd10.jpg)
ブレーキホースをワッシャー交換して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/b2d1a1a8f5a9af64c41cef890a413517.jpg)
差し替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/4a69c77e867d1c1f2476097811dd8982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/4c6e116fa108a025abfb54ddec8e4104.jpg)
ホイールシリンダー戻してピストン入れてブレーキシュー・ホールドスプリング取付、ブレーキホース取付ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/f3d734269787c15658b7c08d5bdfaca6.jpg)
ドラムカバーも戻してハブベアリングロックナットも逆ネジで締めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/ada057ac311f4b625f8512e0979aa205.jpg)
マスターシリンダーのブレーキオイル入れたらエアー抜きします。
先にマスターシリンダーから近い方からエアー抜きして、確認しながらリアーの遠い方からエアー抜きしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/d790ca60cae4c2a152ab70a6924d9496.jpg)
駄目ですね、変わりません!次回はもう1度マスターシリンダー分解したいと思います。
1947 Oldsmobile Series76 オールズモビル・76 ブレーキ修理ー2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます