皆さんこんにちは、M.カトーです。
新年初カヤック釣りは年末と同じ場所、前回楽しい(辛い?)思いをしたからでは無く、
積丹方面は1日中豪雪模様で、カヤックが無事に帰還しても車が遭難しそう(^^;
と、来ては見たが豪寒状態(沖が気嵐で見えません)ま、寒くても風さえ無ければ・・・
一応又、通報されない様何点か対策を、1:置手紙(探さないで!じゃなくて~)
2:日が昇ってから海に出る、薄暗い中では勘違いされそうなので、でもどうかな~
それでは日が昇ったのでいざ!
・・・・・カメラが動きません、寒さのためか定かでは有りませんが電源が入りません(^^;
海に出る・・想像を絶する寒さ(それは大げさ!)でカヤックに掛かった飛沫がすぐさま凍る(着氷現象)
たちまちカヤックが氷でコーティングされます(彼方此方滑って危ない!)ラダー回りが全て凍って
使用不能、パドルを仮設ラダーに。(こんな事も在ろうかとパドルを使って仮ラダーに出来る様に対策済み)
気嵐作烈:視界が20~30mそこそこ、近くに他の舟の気配を気にしつつ、飛沫が掛からない様慎重に
進みます(進むんかい!)異次元空間を旅している気分、目前に突如現れる波消しブロックは怖い、
進行方向は太陽とコンパスで問題なし。
とりあえず30m付近まで来てみる、この頃には気嵐は綺麗に収まり何時もの見晴らしの良い大海原。
ただ魚探には反応無し、ジグ(自作)で探るると小さ目のカレイがポツポツ、(デカギスも)
タラの気配は全く無く、カレイを釣りながら移動を続けていると、風が強く成る・・撤収の合図!
今回はカヤックの弱点(風波に弱い)を露呈し、2時間程でタラを見つける事無く終了。
また今回は気温の下限(限界)を感じた釣行でした、この経験は今後のカヤック釣りに役立つ筈。
お持ち帰りはカレイ6匹のみですが、価値ある6匹です。
今回何故タラが居なかったか少し検証、前回のログ(緑色)を重ねてみると・・
とどいていないですね、前回は海が穏やかでしたので問題なかったですが、今回そこ迄行っていたら
遭難したかも(サルは危険)、今回一番先端部に来た所で既に風が強く成り始めていたし。
序でに距離を測るとタラポイント迄岸から4km、今回は先端部迄3.3km、惜しい!
それでは。
新年初カヤック釣りは年末と同じ場所、前回楽しい(辛い?)思いをしたからでは無く、
積丹方面は1日中豪雪模様で、カヤックが無事に帰還しても車が遭難しそう(^^;
と、来ては見たが豪寒状態(沖が気嵐で見えません)ま、寒くても風さえ無ければ・・・
一応又、通報されない様何点か対策を、1:置手紙(探さないで!じゃなくて~)
2:日が昇ってから海に出る、薄暗い中では勘違いされそうなので、でもどうかな~
それでは日が昇ったのでいざ!
・・・・・カメラが動きません、寒さのためか定かでは有りませんが電源が入りません(^^;
海に出る・・想像を絶する寒さ(それは大げさ!)でカヤックに掛かった飛沫がすぐさま凍る(着氷現象)
たちまちカヤックが氷でコーティングされます(彼方此方滑って危ない!)ラダー回りが全て凍って
使用不能、パドルを仮設ラダーに。(こんな事も在ろうかとパドルを使って仮ラダーに出来る様に対策済み)
気嵐作烈:視界が20~30mそこそこ、近くに他の舟の気配を気にしつつ、飛沫が掛からない様慎重に
進みます(進むんかい!)異次元空間を旅している気分、目前に突如現れる波消しブロックは怖い、
進行方向は太陽とコンパスで問題なし。
とりあえず30m付近まで来てみる、この頃には気嵐は綺麗に収まり何時もの見晴らしの良い大海原。
ただ魚探には反応無し、ジグ(自作)で探るると小さ目のカレイがポツポツ、(デカギスも)
タラの気配は全く無く、カレイを釣りながら移動を続けていると、風が強く成る・・撤収の合図!
今回はカヤックの弱点(風波に弱い)を露呈し、2時間程でタラを見つける事無く終了。
また今回は気温の下限(限界)を感じた釣行でした、この経験は今後のカヤック釣りに役立つ筈。
お持ち帰りはカレイ6匹のみですが、価値ある6匹です。
今回何故タラが居なかったか少し検証、前回のログ(緑色)を重ねてみると・・
とどいていないですね、前回は海が穏やかでしたので問題なかったですが、今回そこ迄行っていたら
遭難したかも(サルは危険)、今回一番先端部に来た所で既に風が強く成り始めていたし。
序でに距離を測るとタラポイント迄岸から4km、今回は先端部迄3.3km、惜しい!
それでは。