皆さんこんにちは、M.カトーです。
今日は比較的積丹方面が穏やかで東風、と言う事で先回楽しませてくれた(ある意味罰ゲームかも?)珊内に来ました。
ここ数回釣果が今一だったので今回はストレス解消と行きたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/49e5013d5727112c7c25b9bfb7b2b372.jpg)
始めに水深20m付近で試すも音沙汰無し、そこでウロウロした後水深35m付近で良型のマゾイ ゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/39/c79159089c3aa18fe7c041c7ba0da94b.jpg)
その後もう1匹マゾイの後、40cm近いシマゾイに楽しませてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/66774bcc0032df22432435342fa6dafb.jpg)
その30分後位でしょうか? なんか鈍い引きなのですが重い! 久しぶりにドラグの鳴る音が・・水深40m
やっとの事で巻き上げると、でかいんですけど(60cm位)・・・最初魚種が判りませんでしたが・・タラ?(始めて釣りました)
私の認識ではタラとはでかい船でず~っと沖に出てもっと深い所で捕れる(釣れる)魚だと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/021573d21b22be0df52a249dcc015cfc.jpg)
その後はタラがメインに釣れるも、こんなでかいのがホッケの様にポンポンつれる訳もなく結構忍耐の釣り、
そして掛かるとめちゃ重い、しかし楽しい、久々に釣りが楽しい釣~りんぐでした。
最初に60cm級のタラが釣れたのでその後40cm台のタラはリリースしたかったのですが、40~50mから引き上げられた
彼らはすっかり水圧調整が出来ず、プカ~と浮きっぱなしで何とも情けない姿で泣く泣くキープ。
他の方はマス以外眼中にない感じでしたが、私はタラだって食べて美味いし釣ってもそれなりに楽しい(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/d2c9a6a580dc877e88c3efc130ac91e5.jpg)
本日の釣~りんぐルートはこんな感じ。
今回から私の記憶ではなく、GPSのログを使う事にしましたので正確です、上の黄色い線は1kmのスケールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b1/d154c9625c8120d2ee8e11b9f837e288.jpg)
沖の方では釣り船が結構いましたが、マス類はあまり釣れていない様に見えました
それと私の乗っているカヤックは足漕ぎ(改造)ですが、巷では足漕ぎカヤックのスピードが良くネタになっている様で
私も興味が有ったので釣りの合間に測ってみました、この程度ですね(11.6km/h)。
因みに私的巡航速度は4.5km/h位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/951d7039fbba83636064ebde89fea868.jpg)
GPSロガーのアプリで見たら巡航速度は6km/h位でした。
ここを眺めてみると最後の帰り道はバテテいるな~とか良く判ります。
また、釣りしている時間と移動している時間も一目瞭然これ、結構良いかも。
ただ、このGPSはとても小さいので(モニタも小さい)私の老眼ではハズキルーペが要るかも(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c2/34f98097e31768c3e6dd4f7c7681c996.jpg)
それでは~
今日は比較的積丹方面が穏やかで東風、と言う事で先回楽しませてくれた(ある意味罰ゲームかも?)珊内に来ました。
ここ数回釣果が今一だったので今回はストレス解消と行きたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/49e5013d5727112c7c25b9bfb7b2b372.jpg)
始めに水深20m付近で試すも音沙汰無し、そこでウロウロした後水深35m付近で良型のマゾイ ゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/39/c79159089c3aa18fe7c041c7ba0da94b.jpg)
その後もう1匹マゾイの後、40cm近いシマゾイに楽しませてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/66774bcc0032df22432435342fa6dafb.jpg)
その30分後位でしょうか? なんか鈍い引きなのですが重い! 久しぶりにドラグの鳴る音が・・水深40m
やっとの事で巻き上げると、でかいんですけど(60cm位)・・・最初魚種が判りませんでしたが・・タラ?(始めて釣りました)
私の認識ではタラとはでかい船でず~っと沖に出てもっと深い所で捕れる(釣れる)魚だと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/021573d21b22be0df52a249dcc015cfc.jpg)
その後はタラがメインに釣れるも、こんなでかいのがホッケの様にポンポンつれる訳もなく結構忍耐の釣り、
そして掛かるとめちゃ重い、しかし楽しい、久々に釣りが楽しい釣~りんぐでした。
最初に60cm級のタラが釣れたのでその後40cm台のタラはリリースしたかったのですが、40~50mから引き上げられた
彼らはすっかり水圧調整が出来ず、プカ~と浮きっぱなしで何とも情けない姿で泣く泣くキープ。
他の方はマス以外眼中にない感じでしたが、私はタラだって食べて美味いし釣ってもそれなりに楽しい(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/d2c9a6a580dc877e88c3efc130ac91e5.jpg)
本日の釣~りんぐルートはこんな感じ。
今回から私の記憶ではなく、GPSのログを使う事にしましたので正確です、上の黄色い線は1kmのスケールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b1/d154c9625c8120d2ee8e11b9f837e288.jpg)
沖の方では釣り船が結構いましたが、マス類はあまり釣れていない様に見えました
それと私の乗っているカヤックは足漕ぎ(改造)ですが、巷では足漕ぎカヤックのスピードが良くネタになっている様で
私も興味が有ったので釣りの合間に測ってみました、この程度ですね(11.6km/h)。
因みに私的巡航速度は4.5km/h位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/951d7039fbba83636064ebde89fea868.jpg)
GPSロガーのアプリで見たら巡航速度は6km/h位でした。
ここを眺めてみると最後の帰り道はバテテいるな~とか良く判ります。
また、釣りしている時間と移動している時間も一目瞭然これ、結構良いかも。
ただ、このGPSはとても小さいので(モニタも小さい)私の老眼ではハズキルーペが要るかも(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c2/34f98097e31768c3e6dd4f7c7681c996.jpg)
それでは~