北海道でのんびり船釣り

北海道札幌近郊の海でカヤック釣~リングを楽しむ。

飛行許可申請(ドローン)

2025-02-05 21:32:38 | その他
皆さんこんばんは、M.カトーです。 
 
ドローンネタですが、特定飛行(目視外飛行)許可申請に必要な条件の1つ「10時間以上の飛行実績」を
積んだので早速「飛行許可申請」にチャレンジ!
 
ハッキリ言って「トーシロ」です(^^;
右も左も判らん初心者ですが試さない事には始まりませんので、自身の登録と使用するドローンの登録は
済んでいるので申請は出来る筈(通る自信は無いが)。
 
・・・・結構しんどい! 予めネットで情報収集して臨んだのですが、「え!そんなん言われても?」の連発!
一番落ち込んだのが「その機体は目視外飛行に適合しません!」え~そんな~(T.T)
こんな時の私のお約束「一晩寝て頭を冷やす」、再びネット探索・・在りました、某法律事務所で対処法が!
(そんなん隠れキャラだべさ!)追加で、その機体が目視外飛行に使えると証明するための入力項目発見!
こんな感じで機体の外観(カメラ付いてますよ~)とカメラから実際に見える外の景色の画像とか、異常が
起きた時に操縦者が認知できる証拠画像とか(そんなの用意するの大変なんだけど)、項目多数。
目視できなくとも正常に飛行できる証明がいるらしい
 
他にも申請前に予め申請に使う機体と操縦者を申請用エリアに登録する必要が在るとか、申請書が出来るまで
10回以上書き直し、これが紙媒体なら絶対挫折間違いなし。
それでも間違った部分は「こう直して下さい」と、誘導してくれる場合が多かったのは助かりました。
何とか申請にこぎ着け次の日こんな通知! 申請先が違っていた(^^; む~
 
 
ま、再申請は直ぐに済んだので後は結果を~ しかし「カテゴリーIIA」?
 
カテゴリーIIBの筈なんだけどな~IIAって難度が高くて難しい筈では?
試しに簡易判定で色々試すも全てIIAに成ってしまい、IIBと判定されるのは
ここを「はい」にした時だけ、そもそもここを「はい」にしている方は
申請不要な方でカテゴリーIIB申請等存在意義が無くなるのでは?
 
ネットを調べるとここがおかしいと異議を唱える法律事務所も在り「間違い!」
と言い切っている所も在る。
私も質問状を出したかったが、受付(メール)が見当たらなかった。
 
とかく法律関係や特許関係の文言って理解しがたい文章の羅列と思うのは私だけかな?
因みに私は10数年前「裁判員」として「殺人未遂事件」の裁判に参加したことが在りますが
その時は、弁護士、検事(検察官?)の双方の文言(弁論)はとても理解しやすい物でしたが、
多分一般人が判りやすいように「かみ砕いて」くれていたのでしょう。
これは記念に頂いたバッジです。
ん、「ご参加いただき、ありがとうございます。」? 「ございました。」では無く、
次も在ると言う事か?(もう結構ですが!)
 
おっと、画像まで付けて脱線しましたが果たして飛行申請は通るかな~
 
それでは~
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025.02.02.登別.釣行 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事