皆さんこんにちは、M.カトーです。
今日は珊内に来たのですが、また定点カメラが電源入らず~デジカメで撮影していましたが
記事を書こうとしたら今日の画像フォルダの中がぐちゃぐちゃに・・修復掛けたら綺麗に消されていました(゚O゚)
撮り直せたのは本日の釣果のみでソイ3(35~40cm)、ホッケ27(40~45cm)で35Lクーラー満タン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/24ecb7da642821e1a1a9a47b2d0c979d.jpg)
釣行内容は・・・今日は深場探索に行こうと超フル装備で出かけたのですが、水深150m辺りで既に潮が
速すぎて全くボトムが取れず(100mでも取れなかった)その後ロックを一通り流した後(貧果)
30m辺りでホッケの群れでサルに成る。
今年のホッケは浅場でも丸々と太っているので70mに行かなくても良いか~と(朝に探ってみたが釣れなかったし)
久しぶりにGPSロガーも復帰(暫らく行方不明でした)したので、航路を「みんなの海図」と合成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/52/9cda0bcc1c2e3129ee67258d5a3c7b1d.jpg)
これで終わりではチト寂しいので・・・我が家では山菜取りに行くのがめんどーなので庭で栽培しています
私は取ってくる係りで親が栽培担当ですが、こちらはニンニク臭が無い行者ニンニク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/9b75bfca73e5027a2f495e2abe03e7d0.jpg)
これまた野性味の薄いウド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/13/179c190400c6c84c7770ea9c9f3250f3.jpg)
私の好物タランボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/db/0965ff3f99d6342f4bf332a10db4c70d.jpg)
タランボって肥料を与えるとモーレツに・・・増えます、根を伸ばして次々新しい茎が生えてきます。
も少し新芽の出る時期がズレてくれれば、何度も食べられるのにな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6a/2b67bd6a648c00801ae19d80049bc757.jpg)
最近は栽培順調の為新しく取りに行く事はここ数年無いですが、新規の山菜なにか無いかな~
それでは~
今日は珊内に来たのですが、また定点カメラが電源入らず~デジカメで撮影していましたが
記事を書こうとしたら今日の画像フォルダの中がぐちゃぐちゃに・・修復掛けたら綺麗に消されていました(゚O゚)
撮り直せたのは本日の釣果のみでソイ3(35~40cm)、ホッケ27(40~45cm)で35Lクーラー満タン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/24ecb7da642821e1a1a9a47b2d0c979d.jpg)
釣行内容は・・・今日は深場探索に行こうと超フル装備で出かけたのですが、水深150m辺りで既に潮が
速すぎて全くボトムが取れず(100mでも取れなかった)その後ロックを一通り流した後(貧果)
30m辺りでホッケの群れでサルに成る。
今年のホッケは浅場でも丸々と太っているので70mに行かなくても良いか~と(朝に探ってみたが釣れなかったし)
久しぶりにGPSロガーも復帰(暫らく行方不明でした)したので、航路を「みんなの海図」と合成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/52/9cda0bcc1c2e3129ee67258d5a3c7b1d.jpg)
これで終わりではチト寂しいので・・・我が家では山菜取りに行くのがめんどーなので庭で栽培しています
私は取ってくる係りで親が栽培担当ですが、こちらはニンニク臭が無い行者ニンニク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/9b75bfca73e5027a2f495e2abe03e7d0.jpg)
これまた野性味の薄いウド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/13/179c190400c6c84c7770ea9c9f3250f3.jpg)
私の好物タランボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/db/0965ff3f99d6342f4bf332a10db4c70d.jpg)
タランボって肥料を与えるとモーレツに・・・増えます、根を伸ばして次々新しい茎が生えてきます。
も少し新芽の出る時期がズレてくれれば、何度も食べられるのにな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6a/2b67bd6a648c00801ae19d80049bc757.jpg)
最近は栽培順調の為新しく取りに行く事はここ数年無いですが、新規の山菜なにか無いかな~
それでは~