mScase

☆☆☆

ばんえい十勝/帯広競馬場 その2

2017年07月10日 10時48分15秒 | 道東
ばんえい十勝/帯広競馬場 その1

開門時間の13時に合わせて再び帯広競馬場です



ばんえい十勝 HP

土曜日曜の開門時刻は13時、月曜日は13時半。最終レースは20時45分
ばんえい競馬は運営が厳しいとかなんかぼんやりとした知識があるけど
(岩見沢市のハロンズ岩見沢に行った時にチラっと調べた)
レース時刻に合わせてどんどん人が集まってくる、閑散とした雰囲気をイメージしてたけどまるで違ってすごい賑わい
海外からのお客さんも時折見かけたくらいにして、ここがなくなっては大変なことだとなんか興奮しました。



駐車場はこんな感じ、入口には警備員さんが立ち車は続々と入ってきます。駐車場は広くて
着いた時にはもうこの混みっぷり。とめるところはあるのか一瞬不安になったけど思う以上に駐車場は広く、
またそのとめたところから入口は遠い



リッキー
参考内容wikipediaリッキー
実物写真はその1(



入場券はお土産を買った時に頂きました
(レース開催日の入場料は100円)



購入方法はJRAと同じ。外で飲みながらパドック待ちです



何を見ると良いのかわからず、またパドックがあるのもわかってなかったので先に馬券を買いました。
勘のみの遊び馬券です。遊び馬券でもちゃんと真剣です



そうこうしてると向こうから



ミルキー
仕事をしてました、足取りもしっかり!当たり前か
場内をグルっと一周、スピードを速めたと思ったらカーブは勢いをつけてパッカパッカとターン
この風景に人は写ってないけど右手側には客席がありパドックが始まると左手側に人が集まります
ミルキーはターンを決めたところでお仕事終了、写真を撮る人で賑わってました。



馬体重が凄かったもうこうなるとある程度の増減はさほど影響しないんじゃ、と!
思ってたけどこれ10kg落ちたら積み荷をひくのは大変かも。



パドックが始まった



最初に出てきたのはツガルノマル
ふれあい動物園で見た大きなばん馬が続々入場と思いきや個体差はしっかりあって
この差があっても同じレースか等々、これははまると楽しいだろうな。











3番ジンタロー、まだかな~まだ出てこないかな~と待ってると、きた!ジンタロー!小ぶり
ああでも悔いはない、お洒落してかわいい
こういう写真を撮ることが殆どないので失礼かなと思いつつもジョッキーの方はぼかしてみました。



ジンタロー左手足が白いのネ頑張れ~!





頼むよチャンプ!





足の大きさはいろいろです、でも全部大きい!



線引き
いよいよ始まるー立ち位置はここでいいかな、坂は2か所、写真は上手く撮れるかな等々
親分に話してると「大丈夫、止まるから」・・・・・止まる
止まるって何。走るのをやめるってこと?「見てたらわかる」だそうで、疑問に思ってるとスタート



あ、確かにゆっくりだ。
そりをはずしてあげたい衝動に駆られる~でもそれじゃばんえい競馬じゃないか。





ゆっくりだけど迫力満点!この時点ですでに差が出てきてる。それなのに



坂の前でみんなとまった!みんな疲れてる



ジョッキーがムチでばっちばちやって坂を上り始める、チャンプ頑張れ







一瞬で駆け抜けるサラブレッドはもちろん格好良いけどゆっくりのばん馬も格好良い!



ジンタローがきた後ろから2番目







第2障害を終えるとあとはゴールを目指して一直線
ここまで来ると最後の踏ん張りも無さそうで、しかもけっこうな開きであきらめがつくのも早い



最後尾はブルーダイヤモンド頑張れ~





ジンタロー



ばんえい競馬、おもしろかったです
ジンタローは後ろから3番目の8着、チャンプは5着(5枠5番5着
こういうのもあるんだね~なんてほんのり負けたにもかかわらず和やかな雰囲気で
まぁ見ておくかとレース結果をチェック



こんなこともあるの
俄然やる気が出る~!ですが今回はこれで終了です
重賞の時は家でリベンジ夜はどんな感じなのかな
また機会があったら行きたいです。

これにて帯広を後に札幌に向かいます。ビールを飲んでたことで帰り道はほぼ寝てた
お土産などなどまた今度UPします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和園 本店

2017年07月09日 10時13分48秒 | 道東
帯広に行くことがあれば、時間帯が合えば、一度行ってみたい、かも。なんてぼんやり程度に
記憶していたジンギスカンのお店に向かいます



すっかり田舎道なのに並ぶ白樺がやけにきれいでとまってもらい写真を撮りました
札幌で見る白樺の木とは色の白さが倍以上、鮮やかできれいです。



牛ものんびりしてる



パチパチと写真を撮ってると親分が窓を開けて「きつね!」



――――――――――



肉眼だともっと大きく見えるんだけどね、これが限界。でも牛の近くをめっちゃ普通に歩いてた。



行ってみたかったのはこちらのお店
お店の前と駐車場を見た瞬間であきらめた、すごい混みっぷり!
お店に着くまで「行列が出来るお店みたいだよ」と親分に話すと「車全然通ってないじゃん、その心配はないわ」
とかなんとかー!笑っちゃうくらいの混みっぷりでした。ここはまた機会を見つけて行ってみたいと思います。

次なる候補はやっぱりここです、どこに行っても安定ですね



だがしかしここで復活本店縛り



場所は、帯広市大通南12丁目1 HP



前日夜に繁華街にある平和園を見てそこをすっかり本店と勘違い、
親分に平和園を提案した時にホテル街のちょうど裏だから道案内出来るよと
言ってるそばから別の道を走り偶然見つけたこちらのお店、
慌てて携帯で調べるとここがまさかの本店だった。えー



ちょうど満席だったらしく待ち席にて待機。
食べ終わり会計をしてくれた店員さんに前日見かけたお店のことを「あっちが本店かと思いました」と話すと
「けっこう間違われる方がいらっしゃって、場所も近いですしね」とのことでした。
後に調べるとわたしが見たのは平和園東銀座店。徒歩で約4分の距離



外観から想像するより店内はこじんまりとして、階段もあったから二階席もあるのかな
通された席は1~4人席がぎゅっと並んだ空間でした。調度品の年季もそこそこ。
そうそう店員さんの制服は白石区にあるお店と同じものでした。



これはもう、絶対に食べる――――――――――と、メニューを見て一番盛り上がったのに
注文するのを忘れお店を出て初めて気付いたとかちマーッシュ



いつもはどこでも力一杯食べる!が身上ですが
ここまでに六花亭本店で買ったサクサクパイやらを食べてるので気持ちに余裕が。
ここは焼き肉を楽しむ程度に留めますと言うわけで和牛上タン、食べます



ビールも飲みますおいしい――――――――――



おいしそう、大きいし厚いし。そうそうわたし、牛タンが好きだったの



上ハラミ 750円
牛タンにしてもハラミにしてもこの値段でこれが出てくるのかと軽く感動



焼き方をミスるわけにいかない



ホルモン定食(600円)のホルモン、成吉思汗350円、カシワ380円(確か鶏こにく)



焼けた牛タン!おいしい――――――――――



ハラミも!



おいしい――――――――――



幸せ過ぎる~~~~全部おいしい!
ペラペラのホルモンも場所が違えば味も、ってことは無いか、いやあるのかな1枚食べたけどおいしかった



いい経験です満足満足
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばんえい十勝/帯広競馬場 その1

2017年07月08日 10時05分39秒 | 道東
予定より早い時間に親分と合流出来たので一度行ってみたいと思ってたこちら
帯広競馬場に行ってきました
食べることばかり考えて観光地らしいところはまるで調べてなかった今回、
帯広の観光地と言えば~これでただちに思い付いたのがここでした。



場所は、帯広市西13条南9丁目 ばんえい十勝 HP



時間はまだ午前中、レースが始まる時間は午後からとあり駐車場はガラガラ
それでも20台はとまってました。
道の駅にあるようなお土産屋さんが充実していて野菜の直売目当てのお客さんが多かったです。
ちなみに開催時間中の駐車場は空きを探すくらいの混みっぷり、家族連れも多く場内は賑わってました。

写真をたくさん撮ってきたので2回に分けてUPします



駐車場に車をとめ一番最初に目につくのは馬の資料館
まずはここでなんとなくの知識を身に付けます



こういうの久しぶりに見た。ばん馬についてはこちら「ばんえい競争(wikipedia)」





これだけでは何がなんだか、ですが実寸の大きさたるや。
出口に近付くにつれ盛り上がります。そして出た頃にはばん馬はどこじゃー!実物を見たいー!となるわけですが
これがなかなかうまくいかなくてねまずまずゆっくり書きます



資料館を出て次に進みます



資料館を出ると右手に食べ物屋さん、左手にお土産屋さん
先に向かったのはお土産屋さん



クリアファイルは全種類買います
こんな感じの写真ですが一番のお気に入りは雪景色の中のばん馬、この写真だと一番下にあるのがそれです。
雪景色の中湯気を上げて走る様子を資料館のテレビで見て北海道ならではとはこういうこっちゃと目が離せなかった。



十勝地方の甘納豆は食べるべきです、絶対に買う。もう間違い無しです、めちゃめちゃおいしい
一番好きなのは白花豆の甘納豆ですが大納言や小豆、黒大豆など種類別に買うことが出来るのもいいです。
食べ終わるのはどれもあっという間ですおいしい



家で簡単スープカレーなら得意分野これも買います
スープカレーは好きなんだけど食べ方がどうにもスムーズじゃなくてでも家だと年に3回は作る



これです――――――――――とかちマ――――――――――ッシュ

とかちマッシュを知ったのはもう何年前だったか、狸小路の道産食品を売るお店で買って食べたのが最初
それまでマッシュルームは一念発起でピザパンを作る→マッシュルームははずせない→缶詰、この流れだったけど
思い付きで買ったとかちマッシュは初めて食べた時、酔ってしまうんじゃないかってくらい
味の濃さに驚いたのを覚えてる。
ちなみにその時の食べ方は半分に切って茹でた芋とウインナーを合わせて塩こしょうバターで炒めたもの。
感動のおいしさでした。



ばんえいマッシュ



めちゃめちゃ大きい
買ってないので感想とか書けないんだけど、てか買うと良かったー!次は買います





餃子の種類も豊富です





あずき菜の実物を見た参考記事





お土産を買いこみ次はいよいよ場内へ!



写真が多く長くなっちゃったので詳細はまた後の記事に書きます
また調べてなかった開門時間は13時からとまだ時間もあったので出直しです。
だがしかしばん馬が見たーいそんな時はここです



ふれあい動物園



競走馬を引退したばん馬を見ることが出来ます。他にもポニーやうさぎもいます





ポニーなのかばん馬の子供なのか、たぶん見分けるとすればこの足の大きさ。
いやでもどの子もそこそこに足が大きい立派に育っているんだねぇ



いよいよばん馬、こちら名前はキング7歳

大きい!ってもっとビックリするかと思ったけど想定内、足はやっぱり段違いに大きい。



リッキー19歳



すごく優しい表情でなんだか印象的です。



うんうん、まぁ大きさは想像通りかな、って、やっぱり大きい



こんな風にしてる間も横でブーブー文句を言ってるのがミルキー14歳



後に親分に聞くとミルキーは引退後の名前で現役の時は別の名前だったそう、調べると
競走馬名「イッシンブレイブ」(参考内容wikipediaリッキー



係員さんにアピールがすごいのかこちらは見ようとしない
ブーブーと文句の言いっぷりが本当すごくて(近付くと静かになる)
もうお年寄りだから、きっとそういう風になっちゃったんだね。なんてしんみり会話をしてたんだけど
後に競走馬とは別の、バリバリの現役と知る。













ふれあい動物園をぐるっと一周見て回り、次はやっぱりソフトクリーム



この前に食べたソフトクリームが感動のおいしさだったので期待値ば爆上がり



まさか本当に緑のコーンで出てくるとは思わず



ほうれん草か何かで色付けをしてるのか聞いてみると「食紅です」とのこと、そりゃそうか、
バラをイメージしてるそうです
牛乳を食べてる感じでさらさらいける、気温もだいぶ上がってきたのでちょうど良かったです

うーん、ここまできたらやっぱりレースを観たい。
開門にはまだ時間があるので先にご飯を食べに行くことにします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝しんむら牧場/感動のソフトクリーム

2017年07月07日 10時17分59秒 | 道東
上士幌町にある「十勝しんむら牧場」のアンテナショップ
クリームテラス エスタ帯広駅店に行ってきましたー



場所は、帯広市西2条南12丁目4(JR帯広駅エスタ西館)HP

何にしようかな~と迷ってミックスに決定
「モカ」の響きって魅力的、もうすでにおいしそう。



牧場のソフトクリーム(ミックス)300円

おいしい――――――――――

札幌で食べるソフトクリームももちろんおいしいけどその差は歴然、
こんなにおいしいのかと一気に食べた。



食べ終わったらただちにお替り。
これはまだ1本目の写真だけど2本目は店前の席が空いてたのでそこで食べました。
シンプルにバニラにしようかメニューを見直したけど
やっぱりさっきのがおいしかったな、なんて事態は避けたかったので同じものを。
2本目も同じミックス当たり前だけど同じ味、めちゃめちゃおいしかったです、感動した



驚きのソフトクリームだったなと余韻に浸る中親分から電話
帯広駅南口のレンガの建物前で待ち合わせです



帯広駅は北口に繁華街がありビジネスホテル群もそちら側に、南口はどこか静かな雰囲気です



無事合流して次の目的地に向かいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六花亭 本店

2017年07月06日 10時55分48秒 | 道東


朝、何の拍子か忘れたけどポンと目が覚めてまだ早いから
もう一度寝ようと頑張るも寝られず、結局起きることにした。

温泉にのんびり入って部屋に戻り、ベッドに転がりテレビを観て、贅沢な時間だ~

でも暇だ。朝からミステリーの気分でも無いし、競馬の予想はすんでるし。
そうだ競馬の銀行に入金をしておかねば!ってことで散歩がてらコンビニに行く。
(勝ってたらわざわざ入金することもないんだけどネ)



おにぎりはしっかり食べた模様。ついでに朝ご飯も買おう~



ここから帯広の駅前景色です





こちらのお店ちょうどお昼くらいにも店前を通ったんですがすごい混んでた



駅前です













駅前をぐるっと一周して部屋に戻り、一度外に出るとその部屋の空間になんだかしらけちゃって
コーヒーを数口飲んてチェックアウト。



十勝バステレビで見て知ってる!見かけた瞬間急いでカメラを準備してパチリ
後に駅前横にバスターミナルがありたくさんとまってることを知る、慌てる必要無かったです
このバスの話がけっこう好きで、(ちゃんと書けないから書かないけど)このバスは見かけたら撮ろうと思ってた。



このカレー屋さんも知ってる



食べたことは無いけどこの地域では有名なカレー屋さん、こちらは「まちなか店」
たまに札幌市中心部のことを「まち」と言う人がいるけどここもその感覚なのかな。
どこにいても「まち」なのに、街と町



六花亭本店です。でもまだもう少し後です。











あ!帯広で有名なラーメン屋さんこちらのお店の名前も出たことは出たけど
営業時間の関係か候補に上がらず。こうなると興味も出てくる





営業時間を気にしつつ、「六花亭」本店です



場所は、帯広市西2条南9丁目6 六花亭HP

あと30分だったか1時間だったか、時間が合わず喫茶室でコーヒーを飲むのはあきらめです。
1階の売り場は朝9時から営業してるので今回はそれ目的です。



あきらめてたのに――――――――――



嬉しい食べられる普通のお土産売り場でも買うことが出来ます、有難いー



ここでしか買えない物もたくさん
クリアファイルはもちろん購入です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする