mScase

☆☆☆

ミニストップ

2019年02月23日 09時12分28秒 | 宮城
ミニストップ 名取美田園店に行ってきました



場所は、宮城県名取市美田園7丁目2-4

実は仙台に到着して最初に立ち寄ったお店がここでした。
ある程度記事を書き上げから気付き今からここをトップに差し替えるのもなんか(´☉∀☉`)ネーと考えて
朝ひっそりと。コンビニ甘味を張り切ってUPするのもどうかと思うけど旅の始まりはやっぱりここです
と言うかUPしてない期間限定ソフトもけっこうあるけど今回は嬉しい宇治抹茶のソフト

周りにレジ待ちのお客さんがいないことを確認して
店員さんソフトクリームおいしいところ一つちょうだい



宇治抹茶ソフト 270円

おいしい



おいしい――――――――――
黒いワッフルコーンは沖縄県産の黒糖を使った黒糖密が使われてるそうです(※HPより
味はよくわかんないけど沖縄産ってだけでいろいろ倍のイメージ、抹茶と合う合うー



ソフトクリームを食べてすっかり満足、次の目的地に向かいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の芽ぶきたまご舎

2019年02月22日 10時45分36秒 | 宮城
仙台に行ってきました
楽しかった仙台、写真の整理を始めた時は書き終わるまでいったいどれくらいかかるんだろう
それより何より書き始めるのはいつからだと、心配な程。それが写真の整理も終わり記事に着手し、
どんどん書き終わりが見えると嬉しいような寂しいような、なんだか複雑な気分です

でもやっぱりまた行くので、どんどん書いて次です次

仙台に到着して最初の目的地、「たまご舎」に行ってきました



場所は、名取市愛島笠島字上平88-3 HP
仙台の出だしの記事が名取市
ここは親分がテレビに出てたのを見て知ったお店。見たまんま玉子の専門店です



仙台に行くと感じるのが店員さんの若さ、若者に働きやすい環境が整ってるのかなーといつもぼんやり考える
お客さんの年齢層はいろいろです





玉子料理で浮かぶものは大抵あります親子丼とかめちゃめちゃおいしそう!
メニューもこれだけあると選ぶのに一苦労、親分はテレビで紹介されてたプリンが食べたかったようだけど
それはどうやら持ち帰り用?だったみたい。カフェではもう少し豪華なプリンが頂けます



たくさんのメニューから選んだ4品、最初にきたのはおつまみ玉子



たまごの味噌漬け 220+税
親分と一つずつね。これ食べてみたかったんだ、家で簡単に作れると見てもなかなかやる気にならなくて。
食べるまでわからなかったけど一口で食べるものと違うかも、キャラメルみたいに食べた



親分の注文は「たまご姫のお城~たまごぷりんパフェ~」470円+税
プリンおいしかったみたいせっせと食べてました、そう言えば生クリームも久しぶりだよねぇ



わたしが注文したのは「たまごのふわふわ雲~絹シフォンのスイーツ~」600円+税です
この感じのネーミングに久しぶりに遭遇した。



生クリームにのった果物はキンキンの冷凍状態でギュって噛んだら「あー」ってなる、
見るからにキンキンしてるから食べる時なぜかちょっとだけ緊張するでもこういうのって
数少ない経験からいっても大抵がキンキン、これが普通なのか
これきっとラーメンに例えたら熱いラーメンにのせるチャーシューは少し温めてほしいよね、と同義。

シフォンケーキおいしかったです
フォークで切ろうと思ったら下までフォークは落ちるのに切れてないシフォンケーキの、柔らかいけど粘るこの感じ。
アイスもおいしい



厚焼きたまご 350円+税

運ばれてきた時に一番びっくりしたのがこの玉子焼き。すごい大きい



シフォンケーキを手前にパチリ大きさ伝わるかな



たまごの味噌漬けと。もうこれ一体玉子何個使ってるのか聞こうか迷ったけど
やばい食べ過ぎって思うのもいやだったので我慢



おいしい
見た目じゃ全然わからないけどホカホカの熱々!箸で持つとえらい重くて温度に意識がいかず食べてビックリ
おいしかったです、これでご飯がいける味



カフェと同じ広さかそれ以上のお土産売り場があって、種類豊富で選ぶのも楽しい
ただここはやっぱりプリンを買いたいところ、だがしかし!冷蔵品を買う余裕は我らには無し、
ここからまたまた食べっぱなしの仙台です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台空港/ずんだシェイク

2018年04月29日 18時32分57秒 | 宮城
おいしい牛たんを食べて、あっという間に帰る時間。
仙台空港に到着です~仙台、きっとまた来ます。めっちゃいいところでした
一泊二日ではやっぱりちょっと足りないな、ビジネスホテルだと余計そう感じるかも。
これで温泉宿に泊まれたら最高!なんて贅沢も言ってられないので、また仕事を頑張りましょう
親分の力あってこその今回の旅行なもんで、そこはやっぱり感謝感謝です。



その親分ですが空港に送り届けるなり早く中に入りなよと忙しい、
これから仕事に戻るとのことでお土産選びに付き合ってもらうもバッタバタ。

空港内は陽射しも入り明るく、少し暑い。
もうすっかり北海道仕様の肌、周りがコートを着てる中一人半袖で歩き回ってしまいそう。

こんな時こそあれですあれ
到着の時にも食べたずんだシェイク、めちゃめちゃおいしかったので帰りも飲みます



「ずんだ茶寮」に行ってきましたHP
来た時と同じお店です。



ずんだシェイク(L)390円
おいしい~~~~
普通サイズでは物足りなかったので今回はラージサイズたっぷり飲めてしっかり満足出来ました



お土産はこんな感じです。笹かまを買うのを忘れたー
明日からお土産編です



さよなら仙台空港
それにしてもpeach、行きの飛行機よりめっちゃ狭い
羽の真上だとちょっと広くて(普通に座れる程度)羽のちょい前方になると激狭い。
もしかしてこの狭さが普通なのかな、だとしたらpeach、だいぶ狭い。

でも不快指数で言えば新千歳空港から新札幌駅までのJR乗車時間に比べたらはるかにマシ。
時間にすると40分弱ですが冬なんて最悪、指定席じゃないと激混みで
上から下からあほみたいに温風がきてのぼせそう。座れたら天国だけどあの時間だけが本当苦痛。

それに比べたら仙台空港から新千歳空港までは約1時間。
当たり前だけどしっかり座れるし空調も申し分無し。また離陸してしまえば5分かからず寝ることが出来る
起きる時はあの「ポーン」って音。今回は20分前だと少し早く感じた、到着までの20分は景色を楽しみます。

ちなみに仙台空港は海が近いのもわかるけど着陸の時は田んぼの真ん中に降りるのかってくらい
田んぼが多く感じた。天気が良くて嬉しかったな





仙台の景色を目に焼き付けておきましょう!また来まーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達の牛たん

2018年04月29日 10時23分40秒 | 宮城
仙台に来たなら牛たんは食べたい昨日も食べたけど、おいしかったけど
内容的にちょいコケで、牛たんとあれば美しい思い出で〆たい

ここは予習段階でもよく見たお店だけどなんとなく候補にならなかったお店。
せっかくならもっといいところで、なんて考えでいたから、
でも今思えば何を根拠にもっといいところなのか

親分は何度か来たことがあるみたい。牛たんのお店と言えば、で一番最初に出てきたお店がここでした。
言われてみると駐車場は広く、お酒を嫌う親分の一番苦手な居酒屋雰囲気が無い。
それにファミレスとも違うちゃんとした専門店



「伊達の牛たん本舗」東インター店に行ってきました



場所は、仙台市若林区六丁の目北町14-85 HP

青葉城本丸会館にも立派なお土産屋さんがあったり駅前でも大きなお店を見た、
この写真のお店の向いにも立派なお土産屋さんがあります。
店内にもお土産はあったけどあっちはきっと発送やら何やら準備万端で構えてそう。
ちなみにどれちょっとのぞいてみるか~なんて軽い気持ちでは入れない雰囲気

お店に入ると、きたきた!すごい牛たんのいい香り



食べるメニューは開いてすぐのこの定食。麦ご飯久しぶりだなー



厚いのを食べるけど普通のも好き、牛たんとあれば焼肉屋さんのペラペラも好きです
でも何より仙台で食べる牛たんが一番です



平日限定のランチは1,400円とお得だね



カウンター席に座ると目の前で焼いてるところを見ることが出来ます
自分たちのはどれかなとじーっと見てると、牛たんが入った容器からいくつか取り出し一段上の網で焼き始めた!
見た目にもあきらかに厚いここからすぐに蓋をして、蒸し焼きにしてるようでした。
もう、めっちゃ旨そうー



こちらが親分注文の極厚芯たん焼き(単品)1,770円

さすがにご飯類はもう無理と、親分は定食をやめて単品で注文



わたしが注文したのは、極厚芯たん定食 2,150円
ご飯とスープに焦点が興奮し過ぎの焦り過ぎー



スープのねぎがいい感じ実は利休のテールスープに入ってるねぎがどうも苦手、
食べ応えしっかりの太目のねぎは量がたっぷり入って麺みたいにすするように食べるというか。
もちろんスープがおいしいので全部食べるけど、ここもそうだろうみたいな先入観があって
わたしも単品で注文しようか迷ったポイントはここでした。
麦ご飯が食べたいから迷ったって言っても1分くらいだけどね

そしてこのスープがまたおいしいーレンゲを口に近付けるとほわんほわん香って、
温度も程良く一口目から超テール~~~~
ねぎも柔らかくておいしいです

テールスープでこんなに感動してる場合じゃない。



牛たんおいしい――――――――――

これなんかたぶん盛り方が違うかも、こんがり焼けてる方が下になってた。
親分のと比べて焼きが甘いのかなと一瞬思ったけど目の前で焼いてるのを見てるし、
まずは箸で一つ持ってみると、ああ~~~~裏面こんがりー
一口目は贅沢に1枚丸ごと!おいしい――――――――――



次はご飯と一緒に塩加減もちょうど良くご飯との相性抜群!もう最高です



めちゃめちゃおいしい

ご飯は3口分くらい親分にもおすそ分け、ちょっと食べるのもまたいいよね
それでもボリューム満点で食べ応えがありました。
そうそう一味があったから1枚はかけて食べてみよう!と思ってたのに
食べ始めたらすっかり忘れたおいし過ぎた~!

次は余裕があるだろうから、もっと楽しめるかな。
また行きたいです牛たん最高
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰陽楼 東三店

2018年04月28日 10時15分02秒 | 宮城
本日2回目のご飯を食べるべく、またまた仙台駅に向かいます



この交差点をよく見ました

車通りもどんどん増えていよいよ仙台駅前!
昼間は駅もきれいに見えるねぇなんつって話してると今日もまたー



北海道新幹線が見えたー





いつか絶対乗るぞ~と、メラメラしてるとお店の近くに到着です



活気のある八百屋さん

仙台駅周辺は土地勘が無いから余計そう思うのか駐車場が少ない。
車を置いて交通機関で行かないか親分に一度聞いたけど「( ゚Д゚)ハァ?」って、本当にこんな顔をした。
駐車場が無いなら駐車場のある店に行く、これは北海道の血だね

北海道の血と言えば水族館でイルカショーが始まる直前、周りのお喋りをなんとなく聞いてると
東北弁がちらちら聞こえてくる。仙台ってなんかそのイメージが無かったからけっこうあるんだなと
聞いてると、その時ちょうど何をしてたんだったか、親分が「ちょすな」と、北海道と仙台のミックス
ちょすな=物質的なものに触るな(たぶん肉体的なものには使わない)



お店の場所をまだわかってないでいたけどすぐそこでした。

仙台と言えば前日本当はもう一か所行きたいところがありました。
仙台の夜景が楽しめるSS30と言うビル。これがまぁ~~~~辿り着けない
人に聞いても目印がわからないから頷くことしか出来ず理解出来てない、
やっぱりあれだねGoogleのナビみたいのを入れないとだめだね



ありましたー
近くにとめた駐車場から歩いて5分かからないくらい

「泰陽楼」に行ってきましたー



場所は、宮城県仙台市青葉区中央3丁目8−24



こちらのお店は「仙台グルメ」で検索をして知りました。
親分いわく仙台の中華料理屋さんなら大抵ある、無いところの方が珍しい、だそうです。



お店は活気があって、パンチのきいた店員さんお二人がもう元気元気!
入ってすぐのテーブル席が空いてたのでそこを選ぶと一人の店員さんが
「そこでいいの?御座敷も空いてるよ」とか(数日前に足を怪我してお座敷では難しかった)
メニューを見てる間にお昼になりお客さんは続々流れ込んできて
チラっと見えるカウンター席もいっぱいに。「すみませ~ん相席でお願いしまーす」の声が飛び交い賑やか
あんな風に言ってくれたら先に座ってたお客さんも人が来るんだなと準備が出来るし
元気一杯だけじゃなく優しい。

ちなみにこの席ですが真横にストーブがあり温風が直撃。中に着てた服が半袖で良かったよ
店内でただ一人、半袖で汗を流して食べてたと思う今思えばやる気満点風でちょっと恥ずかしい。



食べるのはマーボー揚焼ソバです
こちらのお店も有名なようですがマーボー焼きそばで有名なお店は他にもあって、
最初予定してたお店が車で往復2時間かかるとの親分情報により2軒をあきらめ1軒に。
場所も行き易く(駐車場がどうのはあれど)食べてみたいと思った泰陽楼に決定です



札幌で言うところの香州な雰囲気



飲み物メニュー写真
ビールは横の冷蔵庫にある瓶ビール(大)680円
鮮やかな緑の餃子もおいしそうですがこれはお腹に余裕があれば注文するとします、って、全然余裕なんて無かった。

マーボー焼きそばがきた



マーボー揚焼ソバ 900円



すごい量

運ばれてきた時、「あれ!注文ミスった!」と慌てて店員さんに「これ大盛ですか」と聞いたら
「普通盛りです麺を揚げてあるからもわっとね」とジェスチャーを交えて教えてくれた。
「あれ大盛じゃなかった?」なんて反応を期待してたんだけど、これで普通盛りだった



親分の注文は五目チャーハン 980円
けっこういい値段するでも量もしっかり多いです
親分と半分ずつ食べたんですがこのチャーハンほわっとしておいしかった



もちろんマーボー揚焼ソバもおいしい――――――――――



メニューには辛いマークがついてるんですが辛さより甘さが先にくるマーボー
豆腐はトロっとしてるけど麺はバリバリウメー!!



餡を吸ってちょっと柔らかくなった麺もまたおいしい。揚ソバ、いいかも好きかも。
親分とヒーヒー言いながらもしっかり完食

仙台グルメ、堪能しましたご馳走様でしたー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする