やえさんからの頂き物シリーズの主役でもあるにんにく醤油
真っ先に作ったのがにんにく醤油のチャーハンです。これがめちゃ旨ッッ!
なんでこの前本気で紹介しますって時にこの写真をUPしなかったのか、
いや炒飯を作ったのはわたしなので見た目的に自信が無かったのかもしれないな・・・・
そして今日はなんだか自信にみなぎってるのでUPです
わたしの炒飯の作り方はもうお馴染みですね、
フライパンに全部の材料を入れて、油、具、ご飯がいい感じに混ざったところで火を点けます
ポイントは弱火。小さくジュワ~っと聞こえてきたら全体がなんとなく温まる程度に混ぜて調味料を入れます
今回はジュワーのちょい後に玉子プラス
あとは全部に火が通るように弱火で炒め続けてフライ返しでご飯をひっくり返した時に
餅つきがイメージできたら完成です
この作り方で失敗したことが無いので毎度これだけど(フライパンも古かったし)
焦がし醤油(の香り)このフレーズには本当憧れる
新しいフライパンだときっと焦げないし、あれはやっぱり技なんだろうな。
話は変わって、この前飲んだサントリーの新商品です
ストロングゼロのダブルレモンがAlc.9%になってからどうもいまいちに感じてしょうがない
そこで新商品の真ん中、「こくしぼり オレンジ」果汁37%だがしかしアルコール分は4%
飲んだ感じは100%のオレンジジュース大人版、おぉ!ってなるけど
安くさっさと酔いたいわたしにはちょっと向かない。(もちろん「美味しい」もなきゃネ)
でもこの果汁37%はビタミン不足であろう食生活には嬉しいな、と他のも見てみると
グレープフルーツは果汁27%、レモン&ライムは果汁11%・・・・
アルコールは1%ずつ上がってるけどこの果汁量でちょっと萎えた、しかも引っくり返すの忘れたしー
CMの俳優も知らない人だし、ターゲットの年齢層は一体ーー
たぶん若い世代がターゲットなんだろうけど、思い当たる節がある
わたしがまだ学○で、みんなで話してる時に一人が「お酒飲んだ」と言えば一瞬でその場が凍りつくような、
さらに二日酔いなんて言ったものなら「まじで大人....」と尊敬の眼差し。
もちろんその時で言うお酒なんてカルーアミルクとかあのあたり、抹茶ミルクを飲める人はちょっと大人だったな。
そのあたりの年代なわけですがこれはちょっと忘れない、と言うかこのチューハイを飲んで思い出した。
永瀬正敏の出演CM「スクリュードライバー」なるカクテル
CMもその前後のシチュエーションを想像するとやけに大人でドキドキした。
初めて実物を見たのはどこだったろう、なんか飲んだらすごい格好良い気がして
またそういうのにすかさず手を出す友達もいて「おいしかったよ」なんて聞こうものならめちゃめちゃドキドキした。
自分も早く飲んでみなきゃ!と家族でご飯を食べた後、立ち寄ったコンビニで
父親の後を付いて周り「これ飲んでみて」と超冷静に、カゴに入れた。でもあれ父親はきっと気付いてたんだろうなー
あの時触った瓶のフォルムがイメージしてたよりちょっと重くて、どんな味がするんだろうってえらい楽しみ
家に帰って父親がパシュっと蓋を開けてグラスに移してちょっと飲んで、
瓶ごとわたしに渡して「飲んでみる?」って、グラスの方を飲もうとしたら
「こういうのは瓶でそのまま飲むのがいいよ」って、言ってたものーーやっぱり気付いてたんだーま、いっか
味はまぁ、おいしくなかったです。
カルーアミルク飲んで酔っ払ってた世代だものおいしく飲めるわけが無い、
二口くらい飲んで父親に返し布団に直行
次の日超自慢気に「飲んだよ」とは言ったけど、
このこくしぼりオレンジはその時の味がした。
考えてみるとファジーネーブルは今もなんだか苦手イメージ、こういう経緯があったのか。
感想長――――――――ッッ
オリオンビールのいちばん桜
いいなぁ沖縄ーってことで触発されて買ってみた。
沖縄と言えばつまみは豚肉(なんちゅー先入観)
生姜焼きでもしようと思ってたら薄切り肉を切らしてた、とんかつ用のロース肉でそれっぽい味付けに。
2枚分はさすがに多くて次の日サンドイッチにしました。
手前のハンバーグみたいのは餃子を作った時の残りを丸めて焼いたもの、おいしかったです
真っ先に作ったのがにんにく醤油のチャーハンです。これがめちゃ旨ッッ!
なんでこの前本気で紹介しますって時にこの写真をUPしなかったのか、
いや炒飯を作ったのはわたしなので見た目的に自信が無かったのかもしれないな・・・・
そして今日はなんだか自信にみなぎってるのでUPです
わたしの炒飯の作り方はもうお馴染みですね、
フライパンに全部の材料を入れて、油、具、ご飯がいい感じに混ざったところで火を点けます
ポイントは弱火。小さくジュワ~っと聞こえてきたら全体がなんとなく温まる程度に混ぜて調味料を入れます
今回はジュワーのちょい後に玉子プラス
あとは全部に火が通るように弱火で炒め続けてフライ返しでご飯をひっくり返した時に
餅つきがイメージできたら完成です
この作り方で失敗したことが無いので毎度これだけど(フライパンも古かったし)
焦がし醤油(の香り)このフレーズには本当憧れる
新しいフライパンだときっと焦げないし、あれはやっぱり技なんだろうな。
話は変わって、この前飲んだサントリーの新商品です
ストロングゼロのダブルレモンがAlc.9%になってからどうもいまいちに感じてしょうがない
そこで新商品の真ん中、「こくしぼり オレンジ」果汁37%だがしかしアルコール分は4%
飲んだ感じは100%のオレンジジュース大人版、おぉ!ってなるけど
安くさっさと酔いたいわたしにはちょっと向かない。(もちろん「美味しい」もなきゃネ)
でもこの果汁37%はビタミン不足であろう食生活には嬉しいな、と他のも見てみると
グレープフルーツは果汁27%、レモン&ライムは果汁11%・・・・
アルコールは1%ずつ上がってるけどこの果汁量でちょっと萎えた、しかも引っくり返すの忘れたしー
CMの俳優も知らない人だし、ターゲットの年齢層は一体ーー
たぶん若い世代がターゲットなんだろうけど、思い当たる節がある
わたしがまだ学○で、みんなで話してる時に一人が「お酒飲んだ」と言えば一瞬でその場が凍りつくような、
さらに二日酔いなんて言ったものなら「まじで大人....」と尊敬の眼差し。
もちろんその時で言うお酒なんてカルーアミルクとかあのあたり、抹茶ミルクを飲める人はちょっと大人だったな。
そのあたりの年代なわけですがこれはちょっと忘れない、と言うかこのチューハイを飲んで思い出した。
永瀬正敏の出演CM「スクリュードライバー」なるカクテル
CMもその前後のシチュエーションを想像するとやけに大人でドキドキした。
初めて実物を見たのはどこだったろう、なんか飲んだらすごい格好良い気がして
またそういうのにすかさず手を出す友達もいて「おいしかったよ」なんて聞こうものならめちゃめちゃドキドキした。
自分も早く飲んでみなきゃ!と家族でご飯を食べた後、立ち寄ったコンビニで
父親の後を付いて周り「これ飲んでみて」と超冷静に、カゴに入れた。でもあれ父親はきっと気付いてたんだろうなー
あの時触った瓶のフォルムがイメージしてたよりちょっと重くて、どんな味がするんだろうってえらい楽しみ
家に帰って父親がパシュっと蓋を開けてグラスに移してちょっと飲んで、
瓶ごとわたしに渡して「飲んでみる?」って、グラスの方を飲もうとしたら
「こういうのは瓶でそのまま飲むのがいいよ」って、言ってたものーーやっぱり気付いてたんだーま、いっか
味はまぁ、おいしくなかったです。
カルーアミルク飲んで酔っ払ってた世代だものおいしく飲めるわけが無い、
二口くらい飲んで父親に返し布団に直行
次の日超自慢気に「飲んだよ」とは言ったけど、
このこくしぼりオレンジはその時の味がした。
考えてみるとファジーネーブルは今もなんだか苦手イメージ、こういう経緯があったのか。
感想長――――――――ッッ
オリオンビールのいちばん桜
いいなぁ沖縄ーってことで触発されて買ってみた。
沖縄と言えばつまみは豚肉(なんちゅー先入観)
生姜焼きでもしようと思ってたら薄切り肉を切らしてた、とんかつ用のロース肉でそれっぽい味付けに。
2枚分はさすがに多くて次の日サンドイッチにしました。
手前のハンバーグみたいのは餃子を作った時の残りを丸めて焼いたもの、おいしかったです