mScase

☆☆☆

ふきの炒め煮

2018年07月14日 10時13分43秒 | 家ご飯
たくさんのふきを頂きました。ちょっとUPが遅くなってしまったけど
晴天続きで1日目はいいのが取れず、土日を挟み雨が降り
これはいいのがとれそう!と張り切って、山に行く話をしてたおばあちゃん。
成果は上々のようでわたしにもおこぼれがきました



せっせと塩抜きをして作ったフキの油炒め。おいしく出来た!サクサク食感がいいー

このおばあちゃん、超鋭くて。「あんたのことだから帰ってもどうせすぐ寝るんでしょう」と生のフキでは無く
塩漬けしたのをくれました。
「せめてこれくらいはしなさいよ、塩抜きなら簡単だから」と、一生懸命塩抜きの方法を教えてくれました。
ただその水につけておく時間とかアバウトでよくわからなかったので結局調べたんだけど
なんかいろいろと嬉しかったです。こういう時って味付でコケるとかよくあるんだけど、
初めて作った割りに美味しく出来て良かった、
たっぷり出来たので3日食べ続けたけどちっとも苦じゃなかった



話は変わってローソンのおにぎり。
コンビニのおにぎりはどこのだって好き、ただセブンで買うのは100円の時だけ。
それでもおいしく食べるけどコンビニおにぎりならローソンのが好きです

そして見つけたご当地もんにぎり秋田編「いぶりたくあんチーズおにぎり」150円



いぶりがっこなら好き好き~!と張り切って一番手に選び開封~
海苔が無いしかもちょっと崩れてる
うわー食べるの面倒臭そう~と全部むきむき



おいしそう
思った以上にチーズが入ってる!HPの写真とは随分な違いだけど
そこはたくさんの人の手を渡り我が家へきたものしょうがない。
早速食べてみると、おいしい――――――――――
すごい癖だー!この感じがおいしいー
ただ手がすっごいベタベタする。箸で食べるのかでもおにぎりだしね
海苔があったら良かったかも、でも包みを全部取った時に見えるチーズが嬉しいから
きっとうまいこと出来てる。
次に辛子明太子、最後は一番好きなもち麦入り梅づくしごはんおにぎりで〆。満足ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜マック/フィレオフィッシュ

2018年07月13日 10時40分25秒 | ハンバーガー
遅ればせながら夜マック、行ってきました



マック HP

今年の3月19日から始まった夜マック、わりとすぐ飛び付くと思いきや
なんだかんだと機会を持てず今回初めて買ってきました。
出来立てを食べたいところですが夜は飲みたい、なのでやっぱりお持ち帰りです



勝手きたのは最近始まった裏海老フィレオ、セット730円
フィレオフィッシュが夜マック320円
レシートを見ると「パティパティ」となってる
他には単品でスパイシーチキンマックナゲット200円
これに付くのが(当たり前セットでは無くソースは選べるようです)辛さマシマシスパイシーソース



ハンバーガー屋さんで辛いのが食べられるのは嬉しい!ナゲットでは無くハンバーガーで
それが出来たら最高なんだけど。
ファストフード店では子供が間違って食べたら大変とかあるのかな。
時代が時代だけに狙う年齢層はもう少し高めでもいいと思うんだけどね。ってこの発想がだめなのか



夜マック~~~~



ツルツル
パティはしっかり2枚入ってます、おいしそうー



スパイシーチキンマックナゲットはこんな感じ
見た目辛そうで盛り上がるけど実際はそれ程じゃないです。



最近好きなえびフィレオ
通常はオーロラソースのえびフィレオですが裏になるとスイートチリソースになるようです。
エビチリとかあの感じの味わいかなーと食べてみると、なんかよくわかんない。
でもえびフィレオ好きです。おいしいー



夜マックをタイトルにしておきながらナゲットの写真が盛り沢山



フィレオフィッシュは確かにおいしかったですこうなるともう完全に酒のつまみだね。
ナゲットはそのまま食べても辛さは全然だったけど、このソースをつけるとしっかり辛さを楽しめておいしい!

裏シリーズは全部おいしそう、えびフィレオの夜マックも今度食べてみます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭や 中島公園店

2018年07月12日 10時01分38秒 | 焼肉
「炭や」中島公園店に行ってきました



場所は、札幌市中央区南9条西3丁目(東向)

見つけた時はすごくビックリした!炭やの清田店が無くなってから
行くのはもっぱら狸小路にあるお店。車で走ってる時になんとなく窓の外に
黄色と黒の外観が目に留まり見ると炭や
これは一度行ってみたいと思ってました、また行ってみると狸小路の雰囲気とは一変して
静かで、混んではいるけどあの大賑わいな感じが無くて居心地が良かった



狸小路の炭やと比べるとちょと割高かも全体的に量がちょこっと少ない気がする。



とりあえず壁がきれないうちに写真を撮っておく触ってみると案外ベタベタしてなくて
まだまだきれいな状態。と言うか狸小路店の壁も触ったこと無かった。
何より空気がきれい
焼いてる時自分の方に煙がきたらけむいなと思ってしまった



ミックスホルモン 360円+税



サガリ2人前 420円+税×2



トントロ 420円+税



焼きおにぎり200円+税、キムチ250円+税



ここでやっとビール460円



トントロを心置きなく食べることが出来るのは炭やだけと言うか網焼きで脂が落ちるのが嬉しい
一昔前なら脂も全吸収じゃ!と思ってたけど体が対応しなくなってきた
こんな風に炭焼で脂をどんどん落としてくれるのが有難い。トントロは大好物です



にんにくオイル焼き 200円
素焼きにしようか迷ってオイル焼き
狸小路店はブロック状ですがここではスライス。
当たり前だけど火の通りが早く、すぐ食べることができました。しかもホクホク♪おいしいー



生ラム 480円+税

なんだか酔っ払っちゃって食べた記憶が無いサガリと思って食べたらラムだったとか、
あったような気がする。



焼おにぎりはホカホカで出てきますがそこからさらに焼くのが好きです。ちょっと焦げた



白い部分を余すことなくカリカリに焼きます。
今回は焼きおにぎりを食べるので白いご飯は我慢です



薬味の山わさび 100円+税
すごい、たっぷり量



おいしい――――――――――
山わさび~~~~~辛い~~~~~おいしい~~~~



にんにくオイル焼きに一度絡ませたトントロもまた旨ー!



追加1人前のミックスホルモン360円+税、フランクフルト420円+税
おいしいなー



ビビン麺 600円+税
炭や中島公園店の並びに天下一品があって、帰りにラーメンを食べようと
親分を誘うも「食べ過ぎ」さらには天下一品があまり好きでは無い親分、
まるで釣れずなもんで〆に頼んだビビン麺
こんなに見た目あっさりなのね



ビビン麺・・・てっきりスープはあるものかと。
メニューのビビン麺の上にあるのが冷麺なもんでなぜか温かい麺類と勘違い。
まぁおいしければ良し!と食べてみると麺はあのグニグニ麺、これか~と半がっかり気味に2、3口食べ進めると、
おいしいかも親分も少し食べて割とあっという間に完食です。

すっかりお腹一杯になりました満足ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花まる

2018年07月11日 10時13分06秒 | 寿司
「花まる」に行ってきました



最近帰りが遅くて行っても100円寿司ばかり。もちろん嫌いじゃないしむしろ好き
でもたまには本格的においしいお寿司が食べたい。回転寿司だけど花まるさんのお寿司は大好物ですオイシー!



席に着くなり注文したのは生ビールと、おすすめにあった新生姜たっぷり鰯握り
新生姜好き好き!でも鰯そのままでも良かったな
脂ノリノリのイワシでもどこかにピンとした鮮度を感じることが出来て
それが新生姜ですっかり打消し~
でも残念感は無し、これはこれでおいしいです



親分注文のいわしのつみれ汁
つみれを一つもらったけどふわふわでおいしいー



おすすめにあった鰊の握り
前回食べたのと比べて薬味は少な目、次こそ抜きで頼んでみよう!と思いつつ
慣れもあるのか普通にそのままで頼んでしまう。
鰊もまたピンとした食感があっておいしい!



定番の鯖は2皿



腹ペコだったので今回は唐揚げも。
大きな唐揚げが3個、いつもは一人1つずつ食べると残りの1つを持て余すんだけど
今回は熱々のところをペロっと2個立て続けに食べた。おいしい
やっぱり花まるさんに飢えてたんだ。



揚げ物のおともにチーズ巻き
梅じそ巻きと迷って今回はチーズ



出汁巻き玉子
焼き時間の案内は特に無く、10分待たないくらいできたかな。
なんとなく久しぶりに食べる感じ、いよいよ飽きたかと思うくらい興奮が無かった
初期の花まる記事の出汁巻き玉子に対する盛り上がりが嘘みたい。次は一回空けて、その次は食べる



久しぶりに食べてみるサーモントロけた~おいしい~



定番のまぐろ
本まぐろとバチまぐろのどちらか聞かれるんですが
すかさず食い気味で「バチ」と言います。「ここですかさず本まぐろと言ってみたいよ」と親分に言ったら
「言えば」と、いやそうなんだけどそうじゃないんだよ。



まぁいいです。実は案内された席に着いてわたしが注文用紙に記入する間
横で早速食べ初めてた親分。アスパラ巻きに感動してた。
あまりの感動があったのかわたしにも半分残してくれてて、注文をすませてどれどれと食べると、
めっちゃおいしい――――――――――



と言うわけでお替り。
アスパラ巻き、おいしい――――――――――



アスパラとご飯が合うんだから参っちゃうよねと、イカげそ揚げを食べながら。



おいしかった鰊の握りをお替り
おぉー薬味がちょっと増えてる
多少の増減は気になりません、おいしいです



3皿目のアスパラ巻き
なんておいしいんだ――――――――――
もう一皿食べておきたいところですが向こうの方で聞こえる
「アスパラ巻きヤマでーす」の掛け声。次もあるかな、また食べたいな。



最後にあと何かもう一つ食べたい、そんな時に回ってるので目を引いた。
たぶんいかげそ山わさびとか、そんな感じと思うけど
思いがけずおいしい!コリコリ食感が良かったです。

お腹一杯!今日も満足ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村のとりめし

2018年07月10日 10時07分54秒 | 家ご飯


岩見沢SAで買った中村のとりめしは920円
お米が2合と調理された具材がついてます。
こう見るとけっこういい値段がするけど
美唄市で出来たのを買っても1人前300円以上はする、何よりこれ本当においしいのでおすすめ



ご飯の前にお土産、国稀のお酒。
せっかくの日本酒なので、何かおめでたい時に飲もうかな。



単独で撮るのを忘れた馬油
岩鋳で買ってから大ファンです。冬の唇の乾燥や夏特有の肌荒れ等々、擦り傷にも良かったです。
もうこれはまじでおすすめする
ただちょっとにおいはあるかも。



親分即決の鳥乃家の美唄焼き鳥



冷凍状態のものをレンチンで温めて食べます。(湯煎もあったと思う)
これが!お土産でこれが食べられるのかと感動するくらいおいしい
もちろん焼き立てのお土産と比べたらちょい落ちるけどおいしいー



久しぶりに作った豚汁
おいしく出来ました
次の日も食べたけどじゃが芋や野菜が煮溶けてトロっとして、さらにおいしくなってた



中村のとりめし
見た目以上に具が入ってますちょうどいい味なんですが次はお米を1合足して3号で作ってみようかな。
なんせ2合で終わってしまうのが寂しい。
ちなみに2合だとお酒のつまみにもピッタリです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする