mScase

☆☆☆

東急催事 北陸三県 味めぐり/丸龍庵の鱒寿司

2019年12月07日 10時04分02秒 | 家ご飯
10月中旬に開催された東急催事「北陸三県 味めぐり」に行ってきました前回記事はこちら(富山ブラック)

お腹一杯まで食べず余裕のある状態で催事会場を歩き回ったので見るもの全てが眩かったです



のどぐろの押し寿司もきっとこんな時じゃないと食べられない、けど、なんか
買う気満点のはずが財布の紐が固いもう少しご飯が少ないといいな
干物もあったけどやはり扇さんで食べたのどぐろのサイズは見当たらず。
ああ~もうなんて思い出を作ってしまったんだ



鱒寿司のお店は確かここだけ
「丸龍庵」富山県射水市善光寺33-9
もちろん買いますせっかくなので特選
特選は鱒の身が厚く生姜が入ってると言ってました



美しいサンプル



上のサンプル写真と比べて撮影技術の無さが光ります見た目いまいち
小さい写真を交えてね。



ぎゅっとされた木箱を開けるとほわっといい香りが漂って、またすぐこんな風に
食べることが出来ると思ってなかったからやけに感動



ついてるプラナイフみたいので切ったんですが現地で同じように切ったのに
これはポロポロとすごく崩れる
ご飯の粒がしっかりしてるのも印象的、また乾燥してるからかなお崩れる



焼き鯖寿司も買いました
「玉寿司」「みやこや」HP



鯖の身が厚くておいしい



今回の催事、またまた近所の仲良しさんに教えてもらいました。
そして毎度頂くお土産は栗むし羊羹餡子のねっとり感に地域性が出てる
栗とか芋が大好物なのと伝えたことでなんか最近的確にとらえてくる、伝わらないけどいつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急催事 北陸三県 味めぐり/麺屋いろはの富山ブラック

2019年12月06日 10時24分32秒 | 中央区
北陸旅行から帰ってきてわりとすぐ(10月17日~22日)
東急の催事で「北陸三県 味めぐり」が開催されました



帰ってきてまだホカホカだったので興奮そのままにレッツゴー



おぉー堂々たる富山ブラックそりゃそうか
自分たちがこれも富山ブラックだよね~と探り探りで食べたのはめん八さん(記事はこちら)



北陸旅行ではそれこそラーメン屋さんは当日慌てて探すような準備不足っぷり。
こちらのお店も催事の出店情報を見て初めて知りました



肉盛りそばを食べるならご飯も食べたいし、でも食べるところめちゃめちゃ混んでる
ここはさらっと普通のラーメンを食べましょう



麵屋いろはHP
消費税にあわせるのも大変なのか最近HPに値段を出さないお店が増えた気がする
こちらのお店はその代りなのかこだわりがたっぷり書いてあります
ご当地ラーメンの割に値段は良心的



親分が食べるのは白エビびら~めん
器が赤くてスープの色がよくわかんない



白海老を見て「なんかもう懐かしいね笑」と話しました、催事の良さってこういうのもあるね
親分が言うには味はよくわかんない、だそうです。



わたしが食べるのは黒醤油ら~めん
く、暗い



おぉーぅ暗ーい撮影技術と席ミスだよ
ブラックはブラックでも別ブラック



うんうんわかる、この感じ



チャーシュー旨――――――――――い
トロっとしてラーメンに合ってた~これ好きだ~

あっという間に食べ終わりご馳走様でした




隣の席では福井県のソースかつ丼を食べていて横目で見るとそのボリュームたるや
うわーめっちゃおいしそうー追加注文しようか迷ったくらい!
いつか福井県に行くことがあればソースかつ丼は絶対に食べよう



永平寺の文字にもピクっとなります。曹洞宗大本山ですね、いいところでした。

ああまた行きたくなってきた――――――――――



よし!買うぞ――――――――――次ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pull man Bakery

2019年12月05日 10時44分24秒 | パン
「Pull man Bakery」に行ってきました



場所は、札幌市西区西町北20丁目4−10 HP

最初は何も考え無しに乃が美の食パンを買いに家を出て
近くに行って初めて「あれ、買えるのか?」と電話をしました。なぜ予約も無しに
この時間で買えると思ってしまったのか
店員さんからは「すみません予約で完売で次に焼き上がるのが、札幌駅近くの店舗の方はまだ2本程、」と
返って予約もせずすみませんの雰囲気。
なんか最近食パン屋さんも増えたよなーと、どこかでもう大丈夫並ばずに買えると思ってたんだ。甘かったです

咄嗟の思い付きで沿線の「プルマンベーカリー」に行き先変更!
タイトルも最初から片仮名で書けよと思われるかもしれないがちゃんと理由があります
英語で書いたのはレシートがそうだったのと、
アメリカにもお店があるようなので現地の人が検索であててくれますように
そして接点を持つようになりアメリカに行ってみようの気分になり、
すると現地の方がChicagoを案内するよ!なんてことになったりしてという超棚ぼた狙いです。
ちなみに普通に片仮名で書けば?と思うようなタイトルも
ちゃんと英語で書いてるのはそれが全般理由です。



何年ぶりかで行ったけど大好きだったごぼうの揚げパンは売切れ



催事出店も常連となり気味のパン屋さんですがそれによく出してる風なのが
こちらの男爵カレーパン



こんな感じで買いました値段は全部で890円



おいしい――――――――――
今回買ったのはツナサラダの入った揚げパンですがこのごぼうサラダが入ったのが好き
久しぶりに食べたけどおいしい~~~~



男爵カレーパン 180円
レシートはあるけどこれしか値段はわからない
ピタパンは240円ね



半分に切ってみました。じゃが芋が丸々一個入ってる

カレーはけっこうなピリ辛っぷりでじゃが芋はねっとり、おいしい
でもカレーにじゃが芋は入れない派なのと北海道のじゃが芋にはすっかり慣れてしまってるので
そこまで感動はせず一度食べたら満足です。



久しぶりのパンを目の前に冷静になろう、せめて何か作ろう!と作った白滝とベーコンの炒め物
ホカホカが一品あるだけで違うねぇ今日も深酒ご馳走様
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美唄焼き鳥 たつみ

2019年12月04日 10時13分22秒 | 札幌近郊
「美唄焼き鳥たつみ」に行ってきました



場所は、美唄市西1条南1丁目1-15 HP

毎回たつみさんの愛想の無い接客のことを書いてるけど
いらっしゃいませーとかありがとうございましたとかは普通にあって
当たり前だけど嫌な気持ちになったことは一度も無いです。たぶん、もう何年も行ってるから
一度くらいは何か思ってブログに書いたこともあるかもしれないけど
記憶してる限り不快感は全く無いです。ただ接客は超~~~~シンプル!
名前を伝えお金を払い、もつ串を受け取り、お店の外に出てパチリ
たまにはお店の中で5分とか待つこともあるけどその間も店員さんと会話したことは無い。
わたしはいつかこの方たちの笑顔を見ることが出来るんだろうか、と書いてて思ったけど
今回はほんのり笑顔を向けてもらったようです。



お店に入る時、お店の方が外に出られるところで「いらっしゃいませ」と言われ
ああ店員さんかと目を向けると笑顔
すーごく何気ないことだけどなんか嬉しかったです、たぶん10回に1回あるか無いかだな。貴重、貴重



自分以外には満面の笑みだったりして。今度は親分に買いに行ってもらおう
(いつも車から降りてひとっ走りは自分の役目)



今回はレジのところにまだとりめしが残っていたのですかさず買います!
いつだったかたっぷりあったのを見逃してすごい後悔してたんだ。
これでやっとたつみさんのとりめしが食べられる~
今日はとりめしの日だ



おいしい
とりめしランキング2位!かも。1位は断トツで中村のとりめし、次にたつみで次に茶屋、
ってまだ3種類しか食べてないのか。



もつ串――――――――――



おいしい――――――――――
がっつがつ食べてビールを飲んで、健康診断に震えたあの日。
でももう大丈夫ー!何も気にすることは無い(わけない)
焼鳥大好き、おいしかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらかば茶屋

2019年12月03日 10時40分14秒 | 札幌近郊
「しらかば茶屋」に行ってきました



場所は、美唄市茶志内町日東入口 HP



まだ雪の降り始めで興奮気味にパチリ



ここはずっと前に来たことがあって、その時は親分がおいしい塩ラーメンが食べられるらしいと
仕事先の人に聞いて行ってみたのが最初。行ったのはそれきりだけど
ここで食べたとりめしが、もうホームラン級においしくてすごい感動した。
ラーメンはわたしも親分もおいしいけど途中で飽きるねと、次は二人で一杯を注文して軸にとりめし
と作戦を練っていたのに親分はここのとりめしも苦手
一人じゃ行けないし気合を入れてどうにか行こう!って程でも無いけど
ここのとりめしはまた食べたいと思ってました。



ちなみに親分がここのとりめしが苦手とする理由は具の玉ねぎ
シャキシャキの食感が残ってるのが苦手みたい。
そしてわたしがここのとりめしを好きな理由はそれだったりする
そりゃ連れてってもらえないわ



目的地に行くまでのお昼ご飯で行ったんですが、夜にしっかりと食べたいので軽めにね
軽め軽めと呪文のように親分に言ってたから今回連れてってもらえたのかも



とりめしのみ 650円



再会ー



玉ねぎ発見でもこんなに大きかったかな
前に食べた記憶が美化されてるかも、それにしてもご飯がおいしい



味噌ラーメン 750円
前回が確か塩と醤油だったので今回は味噌にしてみました







うん!おいしいです、味噌と塩なら塩が好み、かも。これはまた塩も食べてみないと。
ラーメンセットの注文が多いようでした、でもお蕎麦もちょっと気になる~



とりめしはお持ち帰りでも買うと良かったな、とお店を出てから気が付いた
また食べられますように



用事を済ませた帰り道、アップルパイを買いに行ってみました。
駐車場の風景も変わりなんだかお洒落になってた



アップルパイは予約でほぼ完売状態、次の焼き上がりも予約が埋まって
その次なら空きがあるだったか、何より番号札の機械があることにビックリ
それに気付かず常連さんがスイ~っと取ったのを見て慌てて自分も取りました。
店内も焼き菓子のスペースは減ってすごい簡素に。あと店員さんが目の前に5,6人いるのに
誰一人いらっしゃいませを言わずもくもくと(と言うよりみんな必死)アップルパイの準備、手渡し接客をしてた。
タイミングって絶対ある、でもこの辺の人気店に接客を求めるのは違うかも。
でも大丈夫次の記事では接客とか別にどうでもいいよと思えるお店、
笑顔を向けられたことの無いお店に行く
(でもそう言えば今回は笑顔があったこれもタイミングだね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする