奈良国立博物館の前の池に鹿と水鳥。
ここから興福寺五重塔の北側から興福寺へ。
途中、いろいろなところに鹿。
暖かいせいか日向ぼっこ中の鹿がたくさん。
スタンドではなく、お店でも鹿せんべいが売られているのですが、その看板。
去年の秋に「角切り」で角を切られた鹿。
まだ根っこが残っています。そのうちポロリと取れて新しい角が生えてきます。
たまに地面に落ちているのを拾うことがありますね。
大湯屋とその横に咲く桜。
会津八一の歌碑。向こうに鹿が寝そべっていますね。
五重塔に出入りしている工事職人さん。
無料で観れてええなぁ。などと思いながら見ていました。
再建中の中金堂と東金堂。
工事現場の向こうに仮講堂がちらりと見えています。
今日は「天平乾湿群像展」混んでいるだろうな。NHKで放映されたし、
そう思って訪れてみるとガラガラだったので再訪。
今回は単眼鏡を持参していたので、細かいところまで拝見することができました。
仮講堂前からの東金堂と五重塔。
普段撮れないアングルです。
いつも通り南円堂の観音様に参拝して、その南にある三重塔へ。
途中にある延命地蔵。
上には南円堂と白い馬酔木。
三重塔。
三重塔と南円堂。
三重塔、南円堂、五重塔。
こちらは北円堂。
地蔵の石像の中に観音様の石像。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます