仕事帰りに平城宮跡へ。
いよいよ工事中の平城宮跡歴史公園が来年3/24にオープンするのですが、その後の進捗状況を確かめに。
しかし、この寒さ。
南側からは入ることができないので、西側から朱雀門を目指します。
途中所々から工事現場が見えます。
朱雀門と若草山。
生垣のサザンカ。
若草山と朱雀門。
生垣のトベラの実が割れ、中から紅い種がのぞいています。
朱雀門の南へ出てきました。
随分工事が進みましたね。
棚田嘉十郎氏の像が新しい建造物の隣に。
平城宮跡内の近鉄奈良線。
そこを走る阪神電車。
そして、車両型番の違う近鉄特急が連結して。
地面にドングリ。椎の実でしょうね。
バス停の名前「朱雀門ひろば前」になったんだ。以前は二条大路南四丁目でした。
路線バスだけではなくぐるっとバスも停車します。バス停名は「朱雀門」。
復元遣唐使船の建造の進捗状況を観てみます。