戻ってきて国立博物館へ。
ここでは予約に際して発券されたQRコードを提示する必要があります。
前回はスマホに出したQRコードを機械が読めず、職員さんが手入力で予約確認をするという顛末。
さすがに今日はそういうことがないだろうと思うと…
さて、敷地内へ入って、会場の平成知新館へ向かいます。
東を見ると、正門(現在は出口、団体の入り口)、京都タワーが見えています。
今回の特別展の大きな看板。
これで2回目の訪問です。
伝狩野永徳 源氏物語図屏風(左隻)
蒙古襲来絵詞 や春日権現験記絵
伊藤若冲旭 日鳳凰図
俵屋宗達 扇面散図屏風
などなど、前回には展示されていなかった作品や、巻物は巻替えがあったりで、
2回目とはいえ見所満載です。
観終わってバス停へ。
バス停から見た国立博物館。
手前の楓の紅葉と、奥の立派な銀杏の黄色が見事ですね。
京都駅行きのバスは次々と来るものの、どれも満席で、
4台目にしてなんとか乗り込むことができました。
おしくらまんじゅう状態で京都駅に到着。
博物館から見えていた京都タワーは目の前です。
駅ビルの壁に映った京都タワー。
京都駅ビル。
奈良行きの急行電車はなく、橿原神宮前行きの急行列車に乗り込みます。
車窓から美しい夕焼け。
大和西大寺駅で奈良行きの列車に乗り換えです。
もう真っ暗。
駅前のビルにクリスマス(?)イルミネーション。
無事到着しましたが、足が棒のようです。