朱雀門を超えて。
朱雀門から南。
秋晴れ。
ススキの向こうに若草山。
平城宮跡内を近鉄奈良線が横切っています。
そこに台湾ラッピング阪神電車。
セイタカアワダチソウとススキ。
南門復元工事現場と大極殿。
復元工事現場では外に作られた階段を上って平城宮跡を展望できます。
途中に実が生っている樹。
どんぐりが生っている木があちこちに。
地面にもたくさんのどんぐり。
桜の紅葉。
大極殿の全体が見えてきます。
10分ほど歩くと平城宮跡資料館に到着です。
今史料館で展示されているのは通常展と地下の正倉院展II。
出土した木簡が中心の展示でした。
主に長屋王邸跡からの出土です。
唐三彩の破片の展示も展示されています。
その長屋王邸の変遷がパネルで展示。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます