涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

夕食はマーボー豆腐とナムル3種類

2021-03-29 21:40:32 | 食事

昨夜はかなり雨脚が強くなり、桜が散ってしまったのかとおもっていたのだけれど、
朝窓から見ると、まだ桜は満開。

空には少しだけ青空も。

ところが東の山々は霧にかすんでいます。

御蓋山、

暫くすると、雲の隙間から太陽の光が差し込んできました。

高円山もぼんやり。

北の大極殿はそこそこ見えていて、

ウワナベ古墳もまあまあ見えています。

 

仕事は順調に終わって、夕食は自炊。

冷蔵庫に豆腐を見つけたので、マーボー豆腐。

野菜室に豆もやし、大根、少し葉先が傷んだほうれん草を見つけたので、
ナムルを作ってみました。
ぜんまいのナムルも作ってみたかったのですが、あいにく手元にあるのは乾燥ぜんまい。
ぜんまいを戻すのに一晩かかるので、とりあえず戻しておいて明日作ります。

洗い物を終えて、新聞記事の整理。

来月から奈良国立博物館で始まる「聖徳太子と法隆寺」展の記事。

もう一つ、京都文化博物館で開催される「承久の乱」特別展の記事。

そして何度か紹介している、新大宮駅前の庭園の桜が見ごろとの記事。
正岡子規の妹のお孫さんが設計されたようですね。

子規といえば、「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の俳句で有名ですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿