涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

大阪城天守閣へ

2017-09-21 11:30:00 | 通院

大阪城天守閣では
4階で企画展示「いくさの装い変遷史」
3階で夏の展示「豊臣から徳川へと・・・・・・」
そして復元された豊臣秀吉の愛刀が公開

ということで大阪城天守閣へ行ってみることにします。

中央大通りを渡る陸橋から大阪城。

大阪歴史博物館の東側の道を歩くと道にモミジバフウの実がいっぱい落ちています。

上をみると緑色のや茶色の実が樹の枝に成っています。

クチナシの葉の裏に「空蝉」

かなり萎れてきたアジサイ。

ハギ。

大阪府警察本部の前で右に折れて歩いてゆきます。

大阪城公園に入ると、多くの幡。

紅葉が始まっていました。

南外堀と六番櫓。

大手門を抜け、大手門見附石。

西の丸庭園の前に、四つの櫓の特別公開のチケット売り場。
去年だったっけ、参加しましたね。

確かその時、一緒に西の丸庭園にある黄金の茶室も一緒に訪れた覚えがあります。

桜門をくぐって天守閣を目指します。

門をくぐると蛸石。

そして本丸へ。

10月に「ミライザ大阪城」としてのオープンを前に改装工事中の旧第四師団司令部庁舎。

大きなイチョウの樹と天守閣。

 

とりあえずは展望階ですね。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿