涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

平城宮跡散歩

2017-08-10 19:30:00 | 奈良

さて、今度はぐるっとバス奈良公園ルートでJR奈良駅西口へ。
そして平城宮跡ルートで朱雀門まで。

ここからだと大極殿が朱雀門の右側にみえていますね。

まだ測量をしているようです。

朱雀大路の西側で行われている工事、どんどん進んでいます。

もと、歴史資料館だった建物。

朱雀門へ向かって歩いてゆくと、右手に棚田嘉十郎翁像と若草山。

さらに進むと、そこに奈良県庁が見えてきました。(右下の矢印の先)

もうすぐ閉店となるイトーヨーカドー奈良店と、8/15に大文字焼(大文字送り火)の行われる高円山。

京都で五山の送り火を「大文字焼」といえば、京都人からは「大文字焼ってなんどすか?」と言われるのですが、
奈良ではちゃんと「大文字焼」で通じます。

平城宮跡は大文字焼を観たり撮影する、隠れ穴場スポットです。

朱雀門を手前に入れて、奥に燃える大文字。
マンションのベランダからもよく見えますけどね。

朱雀門越しに大極殿。

暑いので、もう部屋に帰ることにします。
バス停に行ってみるとぐるっとバスがくるのにあと15分。

ちょっとだけ周辺を散歩。

朱雀門、大極殿、柳並木、建設中の施設。

建設中の施設。

 

道路際の植栽。

ぐるっとバスが来る前に普通の路線バスがやってきたので、それに乗ってかえりました。

部屋にたどり着くと下着が汗でグッショリ。
シャワーを浴びてひと眠り。
目が覚めるともう午後7時。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿