涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

朝からいい天気です

2019-12-21 09:10:08 | 天気

いつも通り、朝5時半に目が覚めました

6時ごろになると空が明るくなり出して、

7時少し前に日の出。

 

通勤途中に民家の庭に咲く皇帝ダリア。

 

さて、今日は半ドン。予定通りに帰れるかな?


夜は自炊

2019-12-20 18:59:55 | 食事

午後4時に仕事が終わる予定だったのに、いろいろあって5時までかかりました。

夕食は自炊。

育てていた豆苗と豆腐の味噌汁。
豆ばかりですね。 

冬至にと買ったカボチャを使って、カボチャの煮物。

冷凍のコロッケを揚げて、生姜をたっぷり加えた鯖の味噌煮、野菜サラダ。

カボチャ、コロッケ糖質なので、ご飯はなしで。


今日は新聞記事の整理と洗濯と読書で一日が終わりました

2019-12-19 20:02:01 | 新聞記事

朝から朝焼けの見えた、天気の良い一日でした。

 

この前洗濯をしたばかりなのに、なぜか洗濯物が山の様。
洗濯機に洗濯物を入れると、初めて水量が48ℓ。
風呂の残り湯を使うモードで選択したので、洗濯が終わるのに45分もかかってしまいました。

その間にたまった新聞記事の整理。

今は日本一長い路線バスとして、近鉄八木駅~新宮間のバスがありますが、
十津川観光を推進するためにJR奈良駅~十津川までの特急バスが走る実験をするようです。

これができると、実家に帰るのがバス1本で済むなぁ。

値段いくらなんだろう。

奈良新聞にも「奈良-十津川 特急バス 観光客誘致へ 来年実証運行」という記事。

 

そして神戸市灘区のBBプラザ美術館での「下村良之助 遊び礼賛」展の記事。
この美術館って、阪神岩谷駅から兵庫県立美術館へ向かう途中にあるんですよね。

いつも気になっていたのですが、入ったことはありません。

 

その兵庫県立美術館では来年1/25からゴッホ展。
今は東京上野の上野の森美術館で開催されていますね。

その宣伝記事が新聞に載っていました。

 

そして禁煙の飲食店が増えているという記事。

奈良でも様々な食堂、ショップが禁煙となってきています。
こんなJTの一面広告も。

 

通勤路の途中にある法華寺の記事。

 

結局何やかやで、本屋に本を見に行ったくらいで、せっかくの日曜日はおわってしまいました。

今日の夕食は、先日大根を煮た時に少し取っておいた出し汁を使って南瓜の煮もの、

豆苗と豆腐の味噌汁。

鯖の味噌煮、コロッケ、野菜サラダ。

 

午後はそんなにいい天気ではなくなってしまい、結局朝干した洗濯物の中でチノや厚手のラガーシャツは乾きませんでした。
なので、夕方には部屋干し。

明日は、日の出前は6℃、午後に13℃。
ほぼ例年通りの気温のようです。


朝は少し霧で覆われた市内

2019-12-18 20:42:18 | 自然

昨日の雨は上がっていたものの、朝の市内には霧。

普段見える山や建物が見えにくくなっています。

御蓋山や春日山は見えません。

 

生駒山も見えません。

大極殿はなんとなくぼんやりと。

 

さて、昨日はクリームシチューで一昨日はお好み焼き。
ちょっとカロリーを減らそうかと思って、
大根を茅の舎だしで炊いただけのもの。

野菜をいろいろ入れた豚汁。

冷凍してあったたらこを朝に冷蔵室へうつしておいたたらこを乗っけたご飯、1/2合。