mocogreen

手作りゴルフヘッドカバー・子犬の洋服・
ビーズアクセサリーなど作成している
mocogreenです。

ハワイ旅行

2017-03-01 06:37:57 | 海外旅行&お土産

コオリナハワイ・アウラニディズニー最高気に入りました。 

ハワイは、ハワイでも別格です。ファミリーで楽しめ空気がとても良かったです。

chiyoko


平成28年11月(第6回・炉開きの料理)

2016-11-22 07:09:28 | お料理

前菜=みぞれ和え(しめじ・壬生菜・根芋・菊花・辛味大根)

お向う=鯛昆布〆(鯛・防風・岩茸・山葵・ポン酢)

汁=富有柿(油で揚げる)・むかご・つる菜・からし)白味噌仕立

焼物=マナ鰹味噌幽庵(お酒・味醂・薄口しょう油・白味噌)

温物=鯛蕪(鯛の頭・かぶら・二番出汁昆布・お酒・薄口しょう油少々)壬生菜・はり柚

合物=メークイン(細目の千切りをさっと湯がく)・水前寺海苔・焼き穴子

三つ葉・三杯酢

御飯=鯛かぶら雑炊・三つ葉

香の物=水菜・千枚漬け

お菓子・お抹茶

以上炉開きのお料理いただきました。

          chiyoko

 

 

 

 


京料理講習会(平成28年9月20日)

2016-09-23 07:18:17 | お料理

             第五回お月見

前菜=ひし蟹・酢茗荷(おくらとろろ・生姜酢)

椀=甘鯛・菊かぶら・菊菜(山葵・葛仕立て)蕪は厚めに皮をむきすじの部位を取り除き切れ目を入れ塩を振りしんなりさせる。

造り=鯛昆布〆丹波栗和え(花紫蘇・岩茸・山葵・ポン酢)

焼き物=かます幽庵松茸入り・半熟玉子・菊花なます

煮合=萩麩・小芋・モロッコいんげん(すり柚)

揚げ物(吹き寄せ)=子持鮎・栗・蓮根・銀杏・とうもろこし・さつま芋・むかご

御飯=萩白蒸し(栗・枝豆・小豆)

香の物=茄子・胡瓜古漬

お菓子=栗羊羹

以上秋の懐石いただきました。

             chiyoko

 

 

 


かき氷

2016-07-27 23:26:50 | 食べ物

お料理教室の帰り、ちょっと一息デザートをいただきました。

マンゴウかき氷・トッピング3種類・それぞれ味が違い

3~4種類の味が楽しめました。ごちそうさまでした。

    chiyoko

 


京料理講習会第4回平成28年7月19日

2016-07-27 22:44:29 | お料理

        京料理講習会

      夏の懐石(鱧ずくし)

前菜=揚げ茄子(焼き雲丹・はり生姜・すり柚)

吸い物=餅くじら(ささがき牛蒡・粉山椒)おからで煮て灰汁を抜く

造り=鱧落とし(梅肉・花付き胡瓜・大葉)

 

焼き物=鱧炙り(酢だち・万願寺とうがらし・赤パプリカ・花かつお)

炊合せ=(子芋・スナップ豌豆・鱧・鱧の子玉〆)

酢の物=鱧空揚げ(生野菜・黒七味・二杯酢)

ご飯=鱧丼・のり・粉山椒

香物=茄子・瓜

お菓子・お抹茶

鱧を存分にいただきました

chiyoko

 

 


イルミネーション

2016-05-29 06:49:42 | 国内旅行

          イルミネーション色々

    鏡池

  

      chiyoko


蛸他色々

2016-05-25 23:37:13 | 国内旅行

茨城水族館

サメ

ペンギン

カピパラの入浴中


京料理講習会・第3回(平成28年5月17日)

2016-05-25 00:37:05 | お料理

        初夏の懐石

前菜=えんどう豆とうふ・生うに・すり柚

造り=油目焼霜造り・茗荷・芽ネギ・一味おろし・ポン酢

 

煮物=蒸しアワビ・ジュンサイ・おかひじき・柚花

焼き物=びわ田楽・一寸豆

八寸=さよりアスパラ八幡巻き・鯛からすみ

煮合=淡竹・スナップえんどう・子芋・木の芽

酢物=焼穴子・車エビ・ラデイッシュ・胡瓜・うど・花紫蘇・三杯酢

ご飯=えんどう豆赤飯・奈良漬

お菓子・お抹茶

 chiyoko

 


京料理講習会平成28年2月16日

2016-02-21 00:30:16 | お料理

                今年初めての料理講習会

               初春の会席

前菜=三宝柑)甘海老・貝柱・生ウニ・花山椒・うど・ 二杯酢

向付=さより木の芽あえ・蕨・ラディッシュ・ ぽん酢

煮物=胡麻豆腐・菜の花・白魚酒蒸し・人参・からし・白味噌仕立て

焼き物=琵琶湖のもろこ・木の芽酢・

ます・酢味噌

温物=雲子(真たらの白子)・かぶら蒸し・山葵餡

揚げ物=蟹おかき揚・たらの芽・蕗の套田楽(甘味噌)

 

御飯=蛤ご飯・芹  ・香物(すぐき)

 

           chiyoko


謹賀新年

2016-01-01 08:07:48 | Weblog

                            今年1年が平和で良い年でありますように

今年もよろしくお願い致します。

 

           chiyoko

 


今年も今日で最後

2015-12-31 06:54:45 | Weblog
   なんとか無事今年も終わりました。
たま~にしか更新しない1年でした。
来年はもう少し頻繁に更新しようと思っております。
1年ありがとうございました。
     良いお年をお迎え下さい


             chiyoko

平成27年12月・京料理講習会(第6回)

2015-12-26 22:38:21 | お料理
       三友居による京料理

前菜=吹き寄せ(レンコン・エビ芋・くわい・むかご・銀杏・湯葉)



向う付=ぶり・辛味大根・芽ねぎ・割り醤油


煮物椀=丸豆腐・九条ねぎ・生姜


焼き物=海老芋・白葱・堀川牛蒡(味噌漬け=白みそ・薄口醤油・さとう少々)



温物=蟹蕪蒸し・京人参・菊菜・山葵餡


合い物=キス・水前寺のり・丸大根・三つ葉・柿・切昆布・二杯酢


御飯=蒸し寿司・鯛・錦糸卵・がり


今年最後の料理講習会無事終了

         chiyoko



H21年10月20日・第5回京料理講習会

2015-10-24 21:55:24 | お料理
        名残りの会席(夏の食材が多い

前菜=ひし蟹・菊花・おくら・茗荷・生姜酢


汁=銀杏・生湯葉・合わせ味噌仕立て(赤味噌5~鰹多めに・白味噌5~昆布多めに)


向付=鯵昆布〆・胡瓜おろし山葵入り・花紫蘇・すだち酢
   (ぎらっとした油を抜くために昆布〆をする)



焼き物=かます幽庵焼・(味りん6・お酒10・濃い口醤油4)


煮合=子持ち鮎煮浸し・はり生姜


鍋=鱧しゃぶ・松茸・壬生菜・かぼす


御飯=焼き栗めし・(栗は、皮に傷つけコンロで焼く)


香の物=古漬け

お菓子


              chiyoko





京料理講習会(2015・8・18)第4回

2015-08-23 05:20:30 | お料理
                初秋の料理

前菜=くじら豆腐(白胡麻・黒胡麻は同時にねって、同時に(白胡麻を流し入れ上から直ぐに黒胡麻を流し入れ固める)
   じゅんさい・山葵・出汁


向付=はも湯引き(鱧は湯引きしてから皮の方から骨切り薄くスライスすると簡単に骨切りが出来ます)
   莫大・山葵・花紫蘇・二杯酢


煮物=揚げ茄子(皮ごと揚げすぐ冷水にとり皮を剥く)
   つる菜・蒸し鮑・はり生姜・すり柚


焼き物=甘鯛(塩をして一晩おき、7~8回繰り返し焼く・うろこを食べる)
    万願寺とうがらし


うろこ(皮)は食べる前にきれいにはがし、さっと焼く(かりかり状態)


冷煮合=冬瓜・三度豆・蛸の子・すり柚


合物=塩鱈・うり・酢茗荷・黒ゴマ三杯酢


御飯=鮎雑炊・三つ葉・茗荷・実山椒
香物=茄子・胡瓜古漬け・紫蘇・胡麻・生姜


お菓子・お抹茶




              chiyoko


モコ&ノルン

2015-07-02 23:02:28 | アニマル
         モコちゃんはシアトル生まれのフロリダ育ち2004年6月8日生まれ・今年で(2015年)
         6月で11年過ぎました。12年目突入です。




         ノルンちゃんは2013年9月生まれ今年で(2015年)9月で2年過ぎます。





これからもよろしくワン


chiyoko