mocogreen

手作りゴルフヘッドカバー・子犬の洋服・
ビーズアクセサリーなど作成している
mocogreenです。

歌舞伎観劇#2

2012-08-24 00:31:37 | Weblog
新橋演舞場にて・伊達の十役を観劇

十役の一部
仁木弾正役

 左側・細川勝元役 ・右側・乳人政岡役

一人で十役・早変わりに吃驚・花道での早変わりでは、いつ変わったのか、分からないほどでした。


          chiyoko





太鼓のあるミュージカル

2012-08-23 23:42:39 | Weblog
先日、友人のお誘いで青山劇場へ・100人の子供達の舞台・太鼓のあるミュージカル
(あららぎは谷を越えて)を観劇1幕5景・2幕5景約2時間
太鼓の迫力と子供達の一生懸命な演技に感動しました。生きる勇気と絆が観ている人達に伝わって来て、
又終幕の後・帰路両側に並び見送ってくれてまた々感動・感動の連続でした。
とても素敵な舞台でした。お土産も頂きました。

観劇の後は、スペイン料理で乾~杯



生グレープジュース

3種類の生ハム(イベリコブタ)

グリーンサラダ

ムール貝

ソーセージ

シーフードパエリア

ビッグマッシュルームのソテー


友人より頂きました。ビンの中身は、手作りのハバネロ入りオリーブオイル


楽しい一日をありがとうございました。


       chiyoko







スムージーファーム

2012-08-09 08:50:58 | Weblog



ロンドンオリンピックに因んで開催・☆スムージファーム☆で検索・ネットにも出ています。
娘(美穂)が立ち上げた☆スムージー ファーム☆野菜とフルーツで出来たスムージー
現在・渋谷パルコパート1前にてキッチンカーで販売しておりますスムージー。
8月19日(日)まで開催しておりますので、一度行ってみて下さい。
ロンドンに行った気分になれますかも?


chiyoko

歌舞伎観劇

2012-07-29 23:34:04 | Weblog
友人と楽しみました。

観劇の後、高層マンション39階(友人の自宅)へ
その後イタリアンレストランにて夕食をごちそうさまでした。

ニョッキ


帰りにお土産まで頂いてしまいました。
トマトゼリー&鮭の燻製


とっても楽しい一日でした。お友達に感謝・・


         chiyoko


湘南海岸

2012-06-13 11:04:20 | Weblog
先日、お天気も良いので一寸湘南までドライブしました。急に海が見たくなりひとっ走り

モコちゃん(犬)も大喜び・砂浜を走りました。

ランチ本当は有名なパンケーキを食べたかったのですが、午前中の時点で夜まで予約がいっぱいとの事で
諦めました。でもここのランチも色々有り美味しかった




ランチの後は蛸せんべい

焼いてるところが何とも可愛そうと言うか、蛸ちゃんが粉を付けられプレスの機械に挟まれペチャンコに
こうなりました

美味しかった 
一寸散歩してると、大アサリが焼かれて、美味しそう・でもお腹一杯なので見るだけに・大きいです。

途中色々お土産を買いながら駐車場まで・時計を見たらもう午後5時これから東京調布まで
途中少し渋滞が有りましたが、無事帰宅・楽しい一日でした。ありがとう


      chiyoko





ミュージカル・エリザベート

2012-06-10 00:32:40 | Weblog
先日、友人のご招待で帝劇にてエリザベート(ウイーン初演20周年記念公演)を
観て感動素晴らしかったです。とても心に残り、これをきっかけに、はまりそうです。
また友人の親しい・皇太后・フランツ・ヨーゼフの母 ソフィー役の
寿 ひずるさんの楽屋に押し掛け、サイン&お土産まで頂いてしまいました。
本当にありがとうございました。


        chiyoko


          

小さなお花

2011-03-24 01:03:04 | Weblog
      2011年3月11日(金)東北地方太平洋沖地震の被災者の方々・心よりお見舞い申し上げます。
人間は、苦しい事をバネにする力が有ると言います。明日は、今日より少しでも良くなりますように
一日も早く復興・回復される事をお祈り申し上げます。

         昨年は一輪も咲かなかった白い桃の花が今年は咲きました。


         植木鉢の小さなお花・すいせん他


         グリーンネックレスのお花




             chiyoko
             

はなびら餅

2011-01-11 01:43:41 | Weblog
初釜(茶道)の主菓子~はなびら餅~菱はなびら~平安時代のお祝い膳が始まりと言われています。 小豆で赤く染めた菱餅や牛蒡、味噌を薄く伸ばした丸餅で包む事から「包み雑煮」とも呼ばれ、新年に 欠かせない行事食でした。 菱餅からのぞく牛蒡は「お歯固め」の儀式でいただく塩漬けの鮎に見立てたもの。古くは固いものを噛むことが 長寿に繋がるとされ、お歯固めには、お餅や猪肉など用いられたそうです。

健やかであるようにと願いを込めた菱餅は、お正月のお祝い膳から趣向も意匠もあざやかに和菓子へと、 長い歳月守り伝えられてきたお祝いのかたちとか

赤米で染めた菱餅と牛蒡・味噌餡を、地元近江の襦米を使った羽二重餅で包む・はなびら餅・は 晴れやかな新春のお菓子です。        chiyoko