PS2「ワールドヒーローズ ゴージャス」を購入しました。
格ゲーブームの中でも異色を放っていたゲーム。各国の歴史上の英雄が闘うというゲーム。「フェイト/ステイナイト」の設定を知ったとき、頭に浮かんだのも納得。2作目では「田村亮子」(現:谷亮子)をモデルに(美化)した「リョウコ」がでてきたり。
しかし最終作「ワールドヒーローズ・パーフェクト」になると、「奇人・変人・宇宙人」しか出てないゲームに(笑)すごくアクの強いゲームだったので、購入してしまいましたよ。
でイラストは「2」から参戦したマッドマン。描いて色つけてから「顔の歪み」に気付いた。が「べっ、別にいいや・・・」と修正・リテイクを断念(笑)
今見てもインパクトはあるけど当時はコイツのインパクトは凄かった。一応シャーマンという設定なんだが。語尾に「ザマス」をつけたり、甲高い声で「ワッホホ~」とか叫んだり。でも素顔は精悍な顔なんだよね。
あと「ラスプーチン」も最終的には「怪僧」から「変態」になるし。コイツの超必殺技は格ゲー史に燦然と輝く(笑)技です。
まあ説明すると
コマンド成立→ラスプーチンが上着をキャストオフ(脱ぐ)→相手に突進→押し倒す→突然キャラ達が花畑で見えなくなる→頭上には「ハート」が浮かぶ。
という技です。
どうです?やりたくなったでしょ?(笑)
格ゲーブームの中でも異色を放っていたゲーム。各国の歴史上の英雄が闘うというゲーム。「フェイト/ステイナイト」の設定を知ったとき、頭に浮かんだのも納得。2作目では「田村亮子」(現:谷亮子)をモデルに(美化)した「リョウコ」がでてきたり。
しかし最終作「ワールドヒーローズ・パーフェクト」になると、「奇人・変人・宇宙人」しか出てないゲームに(笑)すごくアクの強いゲームだったので、購入してしまいましたよ。
でイラストは「2」から参戦したマッドマン。描いて色つけてから「顔の歪み」に気付いた。が「べっ、別にいいや・・・」と修正・リテイクを断念(笑)
今見てもインパクトはあるけど当時はコイツのインパクトは凄かった。一応シャーマンという設定なんだが。語尾に「ザマス」をつけたり、甲高い声で「ワッホホ~」とか叫んだり。でも素顔は精悍な顔なんだよね。
あと「ラスプーチン」も最終的には「怪僧」から「変態」になるし。コイツの超必殺技は格ゲー史に燦然と輝く(笑)技です。
まあ説明すると
コマンド成立→ラスプーチンが上着をキャストオフ(脱ぐ)→相手に突進→押し倒す→突然キャラ達が花畑で見えなくなる→頭上には「ハート」が浮かぶ。
という技です。
どうです?やりたくなったでしょ?(笑)