TMS639号(1998-4)で最初に製品紹介をして頂いたパーツはEL001 EF63エアフィルターです。
前年に信越線碓氷峠が廃止され、私も何度か足を運びました。それほど関心を持つ機関車ではなかったのですが、
実車の迫力で一気にファンになりました。立川のエンドウさんでキットを二本購入後、キハ181側面ルーバーと同じ方法で
エアフィルターを試作したところなかなかの出来ばえに ”これ売れるんじゃないか?”

サフェーサーで反射をおさえて拡大すると

ボディにはめると

前方からみると・・・ピントがあまい・・・なんとなくツライチ感はおわかり頂けるかと。

画像はありませんがEF62前期型のエアフィルターも同様の表現で、三重連で側面を統一させました。
すぐにではありませんが手持ちのキットを着工すると製品のはめ込みチェックが出来なくなり
その時点でエアフィルターの製作は打ち切りとなります。
前年に信越線碓氷峠が廃止され、私も何度か足を運びました。それほど関心を持つ機関車ではなかったのですが、
実車の迫力で一気にファンになりました。立川のエンドウさんでキットを二本購入後、キハ181側面ルーバーと同じ方法で
エアフィルターを試作したところなかなかの出来ばえに ”これ売れるんじゃないか?”

サフェーサーで反射をおさえて拡大すると

ボディにはめると

前方からみると・・・ピントがあまい・・・なんとなくツライチ感はおわかり頂けるかと。

画像はありませんがEF62前期型のエアフィルターも同様の表現で、三重連で側面を統一させました。
すぐにではありませんが手持ちのキットを着工すると製品のはめ込みチェックが出来なくなり
その時点でエアフィルターの製作は打ち切りとなります。