昼過ぎまで工場で試作にいそしみ(後日公開します)エコーモデルさんへ遅い出発です。
切符の有効期限がせまり、相鉄横浜~東横線~目黒線~三田線と経路を変更して楽しみました。
パーツ購入を済ませ三田線日比谷で下車、地上に出ると旧GHQ本部の 第一生命ビル の横でした。(暗くて画像なし)
ここから戦後の日本が始まったのですね。(もちろん生まれていない)
ウチの新聞は大分前に 築地→大手町 に代えました。↓
数寄屋橋の東芝ビル建て替えで はしご はすぐ近所に移転しました。
この店を知って25年ほど?きっかけは新聞の小さな記事だった記憶で
天賞堂さんとのセットでそこそこの頻度で訪れるもしばらくご無沙汰、数年ぶりの食事です。
女性客も多く小洒落た店で、ガツガツ食べて ”あー食った食った・・ゲップ”とは正反対の雰囲気です。
辛い”だんだんめん”が人気ですが、私はいつも醤油味の しなそば(ザーザイめんだったかな?)か
(太肉)だーろうめん を注文します。半ライスつきで 900円税込み、銀座にしてはお安いかな。
わずかにきざみ柚子の上品な香り、私好みの正統派醤油スープをすすると幸せになります。(安上がりだな)
食べ始めしばらくは細麺のプリプリ食感が味わえます。
だーろう(チャーシュー)は箸でつまむと自重で崩れるほどのやわらかさがうれしい。
中まで浸みた味付けっていうわけではなく、少し物足りない薄味です。臭みはなし。
上品に頂きごちそうさまでした。
模型店めぐりの組み込みにおすすめです。
大井町~自由が丘は
急行。
元東急沿線住民としては”大井町線に急行!”で驚くと同時にデザインも意欲的です。
東横特急自由が丘~横浜間は武蔵小杉、菊名の中2駅とは隔駅停車の
急行時代から隔世の感があります。
この顔、見慣れると悪くない・・・地元小田急通勤車デザインの奮起を期待します。・・・・無理か。
切妻でも東急8500のようなハンサムなマスクが可能なのだが。
濃紺の相鉄。
車内はシックに、シートクッションに優れこの電車も顔が好みだったらと惜しまれる。
以上らーめんと電車のネタでした。