モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

補充製作 キハ40系乗務員ドア

2019-01-29 14:39:11 | 16番 気動車
ゆうべは帰宅後侍ブルーのイラン戦を豚生姜焼きとビールにハイボールでテレビ観戦、
最強の相手を撃破した興奮で少々飲み過ぎました。(しらふでは心がもたない)
決勝が楽しみではやってくれそうです。






二軒からのご注文で在庫僅少の キハ40系乗務員ドアを製作中です。
私物でも72枚(36組)必要なので今回は264枚(132組)と数年分の量です。(見込み)






途中です。







長時間加工中にいつもの店に向かいます。







きょうは 湯麺(たんめん)です。
繰り返しですが麺、スープ、具 がすべておいしく
細かい点では豚の細切れも一切臭みがありません。






なみなみのスープでたっぷり残ります。
この店は食後の満足感が素晴らしい。






先日エコーさんにお届け後、久しぶりに
御徒町の やまべ へ向かいました。
地下鉄では目の前の若いカップルがイチャついて困りましたワ。
行列は6人目で待つこと15分ほどで店内へ案内されました。







カキフライ定食950円税込みです。
しじみの味噌汁と普通に出てくる大盛りライス。
脇役ながら千切りキャベツのフワリ感も素晴らしい。
分厚いロースかつ定食が750円税込みだから繁盛するわけだ。







指との対比でサイズがおわかりでしょう。
衣のサクサク感、クセのないジューシーなカキが絶品です。
ここの系列店は 御徒町2店、高田馬場、両国、蒲田、曙橋にありますので
模型店とからめて行ってみてください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品切れ再生産 103系・足掛け折り曲げ治具

2019-01-25 11:23:35 | 16番 電車
文末に追加しました。





品切れ中でご注文を頂きましたので
103系のおにぎり型足掛けの折り曲げ治具を加工中です。

前回のt3平角棒から先日調達した断面t2×25に合わせ
サイズを小変更しました。(薄く広く)






Φ0.3エンドミルで溝加工。






CADです。






長時間加工中に今度はエンドウさんの EF62前期型キット のエアフィルターを数セット製作中です。












とりあえずひとつ完成しました。
はめ込んでみると・・・・・・おおーこりゃいいね!







ロクサン、ロクニ、碓氷の三重連で統一したサイドビューをマニアさんにお届けます。
エッチング、ロスト、ダイカスト、ドロップとは異なる切削ならではの表現は
山用電機の広い面積のエアフィルターでは効果てきめんです。ぜひ採用してください。
一両分、11,000円本体です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF63窓ガラス

2019-01-22 18:16:35 | 16番 鉄道模型
文末に追加しました。






EF63窓ガラスが完成しました。
私物を除く18セットを売り物にまわします。







今回分は明かり窓中央の縦桟位置に溝を彫り
KSさんの洋白帯板 t0.15×0.4幅 をはめ込む仕様に変更しました。
ポンチ箇所にマスキング後、色差しの予定でしたが
マニアさんには金属表現が喜ばれると思います。







貫通ドア窓はお好みで選択してください。
¥据え置き一両分~2,000円本体です。
お急ぎの方に事前販売いたします。








ブックマーク ”工房たけどん”さんで小社窓ガラスご採用の
踊り子185系 リニューアルが始まりましたのでどうぞご覧ください。

バリ取りは 小社では NTカッターのデザインナイフ 30度(刃を一枚ずつ装着するタイプ)を愛用しています。(安い)

ちなみにt1アクリルはパリパリ割れる硬質ではなく、しなやかな押し出し材で作業性にすぐれています。

エンドウさんの185系キットの窓サイズは未確認ですが特注品承ります。
驚くほど高価ではありませんが、14~15両・10両・7両で¥は異なってきます。
今回のお届け品には ドアガラス、方向幕ガラス、トイレガラスも含みます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF63エアフィルター

2019-01-21 17:51:28 | 16番 機関車
今回ロクサンエアフィルターを12セット製作中で、
途中でバリ取り、はめ込みチェックをしていますが
ボディへのフィット感にとても満足しています。

20年前の発売時は御好評いただき、ロクニ用とともに必要なマニアさんには届いたようです。

半年前のご注文にやっと腰をあげお待たせしました。

はめ込みチェックでニンマリしたついでに写真を撮りました。
































せっかくの機会なのでフロッピーディスクから
PC98時代のCADを探し出して再編集、 EL010 EF63側面窓ガラス を再生産しています。
今回20セットを¥据え置き 2,000円本体で発売いたします。







NC機に頑張ってもらっています。






わかりやすい画像を二年前のページから。



















ぜひこの機会に採用してください。


横川ドライブでロクサン眺めて、帰りに高崎の ”ふるかわ”でかつ煮定食 でも食べてくるか。冬季限定メニューだからな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再生産 EF64-1000 パノラミック窓

2019-01-16 18:13:15 | 16番 機関車
ロクサン・エアフィルターと同様
ご注文を頂いたまま品切れ状態でした
エンドウさんの EF64-1000 パノラミック窓をやっとこさ再生産中です。
工業部品で失敗したアクリル厚板を引っ張りだして
t7まで挽いて ”し”の字に長時間かけて抜きます。
今回売り物にまわすのは19セットで
現状それほど売れないのでこれをもって打ち切り予定です。






80枚(20両分)抜きました。
上は後加工の治具です。







左の状態からさらに二面加工で右に仕上げます。(近日予定)






お面にはめ込むとこんな感じです。






Hゴム一体プラ窓アレルギーの方へおすすめします。
私物キット4本のうち、1本はこちらのはめ込みガラスで組みます。
縦桟位置のHゴムをエンドミルで溝加工しました。







側面ガラス加工中に新横浜まで真鍮板の買出しです。






長後街道沿いの ゆで太郎 で遅い昼飯です。






一昨日と同じ 小柱と水菜のかきあげそば 530円税込み。(好きだね)
つゆも衣が薄いかき揚げもともに旨し。






新幹線沿いの 藤澤金属さん で
定尺t0.5, t0.8,さらにポンと置かれていた t6×65×470平角棒 を購入、安いな。
t0.5は 踊り子185系の段付き妻板用です。(少し先の話です)






ブログ更新が済んだら ロクサンエアフィルター をまた作ります。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする