文末に追加しました。
第五試作を元にフルディテールで第六試作しました。





1000番台と0番台です。


ボンネット傾斜の差なのか0番台側窓が上がり気味ですが
簡単にたわみ水平になるので問題なさそうです。

開閉窓上辺をわずかに下げました。

窓枠幅は下辺と縦辺を0.6,上辺のみテーパー処理により0.5に狭め、
下辺のつばはテーパーによりボンネットV字切り欠きへのフィット感を向上させました。

老けこまないよう寒さにめげずバイクで
月末期限の回数券で銀だこを食べてきました。
やっぱ美味いワ。
隣のロピアをのぞくも好みのビーフがなくて残念でした。

ボンネットがやや長い0番台の側窓傾斜が気になり
ヤットコで中央付近を持ち上げて下辺の山なりを強調します。

効果バッチリ!ここまで水平に寄せれば問題ありませんね。よかった。

今週二回目、近所のスーパーのカキフライ弁当、安くて美味い!
レンジの回転テーブルが回るように面取りします。

以下追加↓
屋根から窓枠上辺がはみ出さないよう窓穴上辺幅26mmが重要です。

第六試作では26をややオーバーしたので
第七試作でアタマをすぼめて、側窓角度も微調整し
無理なく水平にすべく作り直しました。

7で最終決定とし
水切り補強板とはめ込みガラスの試作に進み
今回は仕様決定までとし量産は後にします。
183系にキリがつき次第EF80エアフィルターと品切れのガラスを再生産します。

お客様から 古久家画像リポートを頂きました。
お一人で サンマーメン、チャーハン、ギョウザ をたいらげビックリしましたワ。笑
第五試作を元にフルディテールで第六試作しました。





1000番台と0番台です。


ボンネット傾斜の差なのか0番台側窓が上がり気味ですが
簡単にたわみ水平になるので問題なさそうです。

開閉窓上辺をわずかに下げました。

窓枠幅は下辺と縦辺を0.6,上辺のみテーパー処理により0.5に狭め、
下辺のつばはテーパーによりボンネットV字切り欠きへのフィット感を向上させました。

老けこまないよう寒さにめげずバイクで
月末期限の回数券で銀だこを食べてきました。
やっぱ美味いワ。
隣のロピアをのぞくも好みのビーフがなくて残念でした。

ボンネットがやや長い0番台の側窓傾斜が気になり
ヤットコで中央付近を持ち上げて下辺の山なりを強調します。

効果バッチリ!ここまで水平に寄せれば問題ありませんね。よかった。

今週二回目、近所のスーパーのカキフライ弁当、安くて美味い!
レンジの回転テーブルが回るように面取りします。

以下追加↓
屋根から窓枠上辺がはみ出さないよう窓穴上辺幅26mmが重要です。

第六試作では26をややオーバーしたので
第七試作でアタマをすぼめて、側窓角度も微調整し
無理なく水平にすべく作り直しました。

7で最終決定とし
水切り補強板とはめ込みガラスの試作に進み
今回は仕様決定までとし量産は後にします。
183系にキリがつき次第EF80エアフィルターと品切れのガラスを再生産します。

お客様から 古久家画像リポートを頂きました。
お一人で サンマーメン、チャーハン、ギョウザ をたいらげビックリしましたワ。笑