モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

補充製作 その14 EF80エアフィルター

2018-01-31 20:19:28 | 16番 機関車
品切れで御注文を頂いたままの EL008  EF80エアフィルター を製作するため
2倍原版を引っ張りだして彫刻機にセットします。







t0.8を19度傾け3Φエンドミルでスジ彫りします。(Φが変換できた)







機械加工終了。






取り出し。






おおまかなバリ取りは済ませたのでキサゲ刷毛で仕上げてください。
ばらつきはありませんが加工列で色分けしました。(混ぜても問題ないが)






アップでご覧ください。







断面。









19年前、EF80に無関心な頃にお客様のボディを拝借して特注フィルターを作り
そのまま製品化しました。フィルター四隅にRがつくタイプで、はめ込み寸法は 19.55X9.03 です。
実車には角タイプもあるそうで昨年特注製作しました。


夢屋さん、スパイクさんのキットを熟成中の方へ
お値段据え置きで 9800円本体です。

EL009 の窓ガラスは打ち切りで在庫もございません。

以前、天賞堂さんの窓セルをはめ込んだ改造モデルを拝見しましたがいい顔していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成品拝見 キハ40

2018-01-30 16:04:48 | 16番 気動車
お客様が人間ドックの帰りにお立ち寄りになり、新車購入の
Uトレインさん キハ40北海道型 を拝見しました。(金持ちだな)
以下スライドショーをご覧ください。











































































室温9℃ ながら熱く拝見しました。
お互い気をつけてバイクに乗りましょう。
どうもありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり103系 その73 

2018-01-29 19:18:31 | 16番 電車
今日の更新は画像なしで
103系パーツのおおまかな予価(本体)をお伝えします。

・段付きお面t0.6(白熱灯)3000円(くらい、以下同様) お面は切削洋白縦桟入り
・段付きお面t0.6(シールドビーム+レンズ・電動幕)3500円      
・段付き妻板3種類t0.5 片面2300円  すべてはめ込み・・縦樋、キャンバス止め、貫通ドア、渡り板、窓ガイドレール、ガラス入り
・GU乗務員ドアとt0.4切削保護棒、窓ガラス入り  2200円
・両開きはめ込みドア8枚と戸袋含むドアガラス 4000円・・・ご希望の方へ戸袋窓拡大加工(16箇所)は1両3000円で3両以上、2両以下は割り増し、未加工KSボディ限定
・アンコは戸袋窓拡大加工ご依頼の方へ2000円
・側窓はめ込みガイドレール10枚と窓ガラス 4500円・・・角隅に0.2径エンドミルを使用
・配管止め(t0.4切削、母線、空気管、避雷器前後、パンタ鉤はずし末端の妻面ワイヤー受け2個)1両分 1500円
・仕切板と天井遮光板 1200円
・下向きアングル(t0.6)+埋め板6個 3000円・・・板厚、加工距離、折り曲げ、彫刻機逃がし加工で破格です!  63両分はこの価格で、以降¥未定
・折りたたみステップ(t0.5両面加工) @200円を12個売り・・・ご希望の方へ位置決めスリット加工は1両1500円で2両以上、未加工KSボディ限定
・はめ込み靴ずり16.75長 8本1000円
・切削ランボード(短22.5)4枚1000円
・冷改配電盤 6枚800円
・三角を含む足掛け折り曲げ治具 t3真鍮 2500円 極少量製作
・妻面の配管治具 樹脂製 1000円


・側面ルーバーと凹み加工は私が未加工なので後日お伝えします。

大事なことを忘れていました。
下向きアングルご採用で床板の幅詰めが必要となるかもしれません。
手持ちのキット床板幅は33.1ミリで、おそらく32.8くらいが最適でしょうか。35-2×(0.4+0.6)=33
いずれ試作で最適幅が判明後になりますが、数がまとまれば加工承ります。(¥未定、安めに)





戸袋窓ガラスのHゴム凸強調でわずかに深く作り直しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補充製作 その13  キハ22パーツ

2018-01-28 20:48:12 | 16番 気動車
キハ22(左・中)とキハ20(右)のお面です。






キハ22は断熱のため床板が50ミリ高いので
前面窓、貫通ドア、尾灯、窓上の足掛け もならって上に移動していますが
お面の尾灯はキハ20と同じ位置にあります。(困ったな)
そこでt0.6の埋め板で0.6ミリ移動する方法を採りました。







穴を円に仕上げてエコーさんのテールライトを使用します。








埋め板だけでは売りにくいのではめ込み貫通ドアと足掛けも含めました。
小社DC013 キハ20・35前面窓をどうぞ。1500円本体です。画像なし。







両運1両分で2000円本体です。








キハ22をきっかけに0.3ミリ長い幌座も作りました。
キハ20、22、55 などにお使いください。
キハ10はわかりません。








ドアは3種類作りました。
2800円本体です。







Hゴム一体窓ガラスでトイレ窓は2サイズのうちお好みでどうぞ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり103系 その72 仕切板

2018-01-26 18:25:06 | 16番 電車
下向きアングルの後加工が終わりました。
先頭車用、中間車用 ほぼ半々で57両分ありました。






途中で追加した仕切板を固定するネジ穴1.5をアングルにあけてセットします。







手前のドア逃がしは浅いので両開きドアは小社はめこみドア又はフクシマ・イモンさんのドア(t0.3)のみ、
乗務員ドアもハンダしろが薄い(t0.2)ウチのパーツ限定です。
逃がしは前後に余裕を持たせ、101系(前)、103系(中)、同1000番台(後)の乗務員ドア位置に対応しました。







上手に塗り分けてください。
床板にM1.4なべの逃がし穴が必要です。







私物のアングルを加工中です。







キハ22のはめこみ貫通ドアと尾灯を上に移動する埋め板が完成しました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする