モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

手すり失敗

2022-10-31 18:42:48 | 16番 鉄道模型
キハ40系乗務員ドア手すりに続き急行近郊電車・キハ58用を加工中に
第4ロットのミスに気付き中断し引っ剥がします。
ひらめいた近道を試したらミスっていました。






これだけ蓄えましたがまだ続き最後は103系用です。
垂直面の103系よりも裾絞りボディ用は試作により手すり長を0.05ミリ短縮することで
スっとはまります。






気持ちを切り換え ケンタッキーサンド→バーガー をノンアルで頂きます。
辛口フィレバーガー美味いな。






昨日は103系加工のお持込みでマニアさんがご来社です。
8500系に最適そうなシルバー塗装のDCを拝見し
内装まできっちりと工作レベルが高いですね。
私はあそこまで追求できず手抜きしますワ。

KSさんの103系戸袋窓拡大をまとめて加工しますので
ご検討中の方、どうぞお送りください。
16Hゴム窓拡大加工で3,000円本体/両(編成単位)など余所ではありえない工賃です。(アホらしくてどこも請けない)
1両あたり32箇所のHゴム色差し(10両で320箇所!)に絶望していても時間が過ぎるだけなので
キットをカタチにしたい方は小社が元気なうちにどうぞ。

妄想→断念→ヤフオク の方へはお節介を焼きません。







今年も残り二ヶ月、補充部品をはやくまとめないとな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ40系乗務員ドアの手すり

2022-10-26 17:32:07 | 16番 気動車
文末に追加しました。







t0.4手すりにR0.2をつけるとスリムに見えていい感じです。
こちらはキハ47初期の分割手すりです。











初期型が例外でキハ40系はほとんどが半円ドアハンドル凹みとなり手すり長が二本です。





奥まった手すりは塗装後の接着とします。
凹みに保護されることで破損しづらくハンダ浸入を懸念せずに済みます。
わずかに半円形状を変更しました。





この板サイズt0.4でΦ0.3、0.4、R0.2ボールエンドミルによる超長時間加工となります。
キットの手すり切り欠きは
〇キハ40系・・・・・・・14.5ミリ
〇電車、キハ58系・・・・15ミリ   と異なり作り分けが必要です。(ヤルことが増えて大変です)






手すりは2~3本をワンピースにまとめ摘まみやすくして
断面Rのヤスリ仕上げを容易にしました。






乗務員ドア従来品と今回分は ポンチピッチ≠穴ピッチ なので
発売する場合は 乗務員ドア+手すり のセット売りとなり¥は相応にアップします。
手すりの単品販売はございません。

いずれ余所からロスト手すりが製品化されたとしてもハンダづけで苦労しそうなので
小社は簡易表現と接着による ”持続可能なそこそこレベル” で良しとします。

ただお面、妻面の凸手すりはハンダづけにこだわります。(特に電機)







以下追加。






手すり第一ロット、研磨バリ取りで完成しました。






手すり下部、裾絞りからのはみ出し〇断面がわかります。
下端の支持板t0.25は画像ほど厚みは気にならず
完全に隠れる上端支持板はt0.3としました。





とても華奢な手すりながら快削板のコシの強さで剛性感を確保し
私物先頭車約100両の手すり問題が一気に解決しそうです。






KSさんのクハ183手すりもこの方式でR3000側面に沿わせて美しく仕上げます。





夕方、ヨーカドーフードコートで焼きたてのたこ焼き430円税込み、とても美味し。







木曜日は まるとも で食べてきました。






普通の みそタンメン でこの盛りです。800円税込み
もやしの美味さを再認識。





前回の塩味も美味かったが、みそタンメン気に入ったぞ。
作業着の客が喜ぶボリューム、ランチセットなど私は食えそうもないな。
腹九分ながら数時間経過で胃もたれなく晩飯も食えそうだ。






古久家とまるとも、いい店じゃないの!また来よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裾絞りの乗務員ドア手すり

2022-10-24 16:12:20 | 16番 気動車
キハ40系や急行・近郊型の乗務員ドアの次は手すりです。
手すりの下部を奥行き0.6から0.4に細めて
裾絞りからのはみ出し部分を〇断面にします。
画像はまだ角のままです。





持続可能な工作集中力によるほどほどの簡略化が最優先です。






スケールではt0.3が最適なことは承知の上でt0.4で作りしっかり感を求め
いずれ手すり欠き取りを拡大します。
線材折り曲げの場合、普通の足掛けΦ0.3、乗務員ドア手すりはΦ0.4→t0.4が最適と考えます。(個人の考え)







きのうはこちらまで自転車で往復50分かかりました。







かきフライカレーのライス250g, 929円税込み。
揚げたては美味いね。






今日は随分と冷え古久家でラーメン+ギョウザ(回数券) 
味の素が効いてこれまた美味いね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸気8800テンダー台車

2022-10-23 15:10:44 | 16番 機関車
結局蒲田へは行かず特注パーツを製作します。

ブラス蒸気はきれいに作る自信がなく手を出せず
KATOさんのN・新設計C62東海道を一本入手しただけで
通電が今イチのためお飾り仕様になっています。

お客様の作図通りにt1快削を
わずかに大きくΦ0.5エンドミル→Φ0.4で所定寸法 の順です。(隅R0.2)






届いたロスト軸箱がはまり、
一部はきつめなので切り欠きをヤスリ調整してください。







段付き妻板とともに早めにお送りします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分散クーラー台座

2022-10-22 19:29:11 | 16番 電車
KATOさんの再生産165系アッシーで
AU12角型 と AU13新金型 を入手し
小社のクーラー台座とのはめ込みを確認しました。
¥据え置きでディテールアップされています。さすがKATOさん!
ここまでこだわるならばN・485系ベンチレーターも別パーツ化してもらいたい。












問題なくはまりました。






ボス先端をカット。






屋根とのすき間、いいね。












ABS材の両面加工で
反転屋根R+長円凸、抜き勾配に合わせた側面テーパー、面取り、ビス止め対応(面倒なら接着してください)など
ほとんど見えなくなる台座を下向きアングル同様、自分が使いたいモノとして製作しました。
10個以上で@150円本体です。
コストにご理解あるマニアさんに熱烈ご採用頂いております。
そもそも台座製品化の発端は
ご来社マニアさんからのリクエストと
私自身の必要性が(そろそろ作らないとな)マッチしたことです。






台座5種類のご案内はブログ2021-10-17をご覧ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする