MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

朝からバタバタ。

2007-05-28 | コラム
今朝は、はよから、またまた島忠に。
テレビを乗せてる台の足の先に付いてる車輪が前の引越しの時に無くなっちゃったので、あるかな?って探しにいったら似たようなのを売っているではないか!。
でもきちんとサイズを計って来なかったので、今日は売っている事を確認しただけで、HILLSのコーヒーを探しにスーパーのオリンピックへ。

久しぶりのオリンピック。「リッチブレンド」って言う1kgの袋に入っているのを発見。
ふーんこいつは飲んだ事ないけど、HILLSは子供の時から好きなんだい。
おそらくむかーしお隣さんがアメリカの軍人さんだったので、よーくアメリカ製品貰っていたので、その中にHILLSのコーヒーもあったんだと思う。
親父は アメリカ産のタバコを吸っていたそうな。
なんたって、電動ハブラシ、ゆで卵を作る物など当時日本になかった製品をたくさんもらった記憶がある。
つまりアメリカ製品に囲まれて過していたのでございます(うそだーい)
しょっちゅうオイラはPX(アメリカ人専用のお店)に行って遊んでいたらしいので(ホントだーい)アメリカ人の子供に話しかけられたりしていたらしいが、ぜーんぜん記憶にございます。
なんでそん時、英語を習わなかったのだろーか。今でも悔いが残るがなー。

さてさてオリンピックを後にして近所のスーパーでタマゴを買った後、リサイクル屋さんに寄って、いらないもんがあるから買わない?って聞いたら、夕方見にいきますっていうので、とりあえずホッとしたけど、結論から言うと結局大して買ってくれなかった。(クーラ×、ウォシュレット×、オイルヒーター×、脚立は○、あともう1つ○)
まっこんなもんかと思っていたけど、ちとさびし~。
週末に取りにくる事になりました。

午後1時に、この前査定してもらった花瓶や小物を車(ルノー)で運ぶ為に 骨董屋のkさん来宅。
kさんが 前に来た時、話していたんだけど、以前骨董屋さんで見つけた[ozu]と名前が書いてあるカバン(写真がそれです)を持ってきた。
たぶん小津安二郎が使っていたのでないだろーかと思って買ったんだそーです。安かったんだって。
そーか骨董屋さんも骨董屋さんで買い物するのね。

Kさん、そんなに音楽詳しくないですって言うけど、ブルーオイスターカルトなんてマニアックなバンドの名前を知っていたのには驚いた。
サンタナのポスター見て、『ロータスの伝説』ですねだってさ。

Kさん帰った後、住民票と印鑑証明を貰いに、我母校のK小学校内にある特別出張所へ。
担当のおっさん言いました。あーたの住民票が見あたらないって。
しまった、ついにオイラがスベリエ第7惑星から地球に派遣されたサイボーグだと言う事がバレたか!。
本籍は?って聞かれたので、5ー○○○って、なぜかすんなり言ったら、こちらの間違いでしたスンマセンだってさ。よかったバレなくって。
なんせ小学生の時、マジに自分がサイボーグだと思っていたので健康診断が一番怖かったのであります。
血を採られたりレントゲン撮られたら、人間じゃないのがバレちゃうーってね。
幸いバレずに今日まで生きてきましたー。フー。

ちょいと近所を歩いていたら小学5年のカズ君が前から歩いて来たので軽く手を降ったら軽く手を降ってきた。すれ違い様に「元気でね」って声をかけたら一緒にいた小学生が、「お友だち?」って聞いてる声が聞こえた。
カズ君はなんて答えたんだろーか。

さて時間は夕方。毎度お馴染みKちゃんが、兄貴の家に置きっぱなしになってるオーディオラックを、奥さんのフランソワーズ(仮名)と一緒に見たいと言うので、家の鍵を預かっているオイラが開けてあげた。
Kちゃんは欲しがっていたけど、このラック、結構大きく異常に重たい。玄関から外に出す時、段差があるから大人4人は必要じゃないだろうか。(その大人の1人がオイラになる可能性があったんだが)。
それに道路をガラガラ押して持って帰ろうと考えてる様子。
一瞬ラックを持ち上げた時、レコード会社の新入社員時代、駐車場の入り口を塞いでいた邪魔なスバルを、みんなで持ち上げ退かせようとしたら、オイラだけギックリ腰になったのを思い出した。危なかったぜ、こんなのマジに持ったら。
とーぜん奥さんのフランソワーズ(仮名)は、諦めなさいと説得開始。
物はいいかもしれないけれど、絶対邪魔になるからやめーいと言う事で一件落着。
よかったよかった。
まっそんなこんなで今日一日長かったよーな気がしておりますです。




twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン