横浜中央市場に向かって歩いていると車の横でタバコ吸ってるタケちゃんミッケ。
「娘がタバコの臭いが嫌いで車の中で吸うと乗ってくれなかったんだけど、吸わなくなったら乗ってくれるようになった」と嬉しそー。
ホイールにブレーキダストが全然付いてないので新車だとすぐ分る。
タバコ吸い終わり市場まで乗せてもらう(走って2分ぐらいで着いちゃったけど)
とりあえず榎本さんでマグロのカマの刺し身をオーダーした後、他で買い物。
坪倉商店隣の青木商店で静岡のシラスゲット。
元広商店にて、『これなーに?』
「カレイ」
三種類ぐらい売っていたけど、生まれて初めてカレイゲット。(北海道で取れた奴で三匹200円)
これはバター焼きにしましょ。
坪倉パパと遭遇。
しばらく情報交換。
来年、組合長が植木さんから長谷川創さんに変わるそーであります。
坪さんの知り合いのお寺の住職が交通安全協会の会長(確か)だと判明。
こーゆー時に坪倉パパの顔の広さが役に立つ。(たまには褒めないと!)
みなとみらいの入口で、捕まったら横浜のイメージ悪くなるだけじゃーん。
30分経ったので、榎本さんの所に向かい、サシミゲット。
今回用意してくれたサシミ、1キロ以上ありやした。(1000円)
紀伊国屋で牧村憲一さんの『ニッポン・ポップス・クロニクル1969-1989』ミッケ。(図書館にリクエストしてあるけど、まだ購入していないみたい)
RCAレコードで一緒に仕事した人、KITTYレコード時代の上司、ラジオのディレクターなど懐かしい人が5人載っていた。(僕は牧村さんとはRCA時代に会っている)
僕はRCAで半年アルバイトした後、KITTYに就職。
こっちも4年で退社しカメラマンに。
その後もミュージシャンの写真を撮っていたので音業業界にいたけど、カーレースの仕事の方が刺激的だった。
期間は短かったが、知り合ったレーサー2人事故で死んだ。
今でもレースで事故があるとドキっとする。
鈴鹿や冨士スピードウェイで、彼らがピットに戻って来ないかもしれないと思いながら撮っていた。
でもレースの事など何にも知らない僕に、撮影やらせてくれた事に感謝感謝。(セナ,プロスト,マンセル時代。日本でF−1一番盛り上がっていた時期)
横浜赤レンガ倉庫でオーガスタのミュージシャンが集まりコンサートをやるらしい。
オーガスタの社長は森川。
森川もKITTYの同僚。
ジョンレノンの熱狂的なファン。
僕が会社のトイレで手を洗っていたらドアを開けジョンが殺されたと辛そうに教えてくれた男。
さて昨日今日と横浜山下公園近辺で2013世界トライアスロンシリーズ横浜大会開催中
昨日BSでやっていたので少し観戦。
横浜市民放送局はパラトライアスロンの選手のインタビューなどユースト中継。
今日は、横浜市民放送局のスタッフがパラトライアスロンの記録映像など撮る予定だが僕は不参加。
フルマラソン及びトライアスロンなど心臓に負担がかかる運動はやるなと医者に言われているので。(なんちゃって)
別に自分が出る訳じゃないので、これは関係ないけど(心臓に欠陥があるのはホント)まだ左腕がまっすぐにならない。
力を入れると電流が流れたよーな痛みを感じ長時間手持ちカメラはヤバイと思うのと、今週土曜の平塚での撮影に影響するといけないので。
なので横浜市民放送局のスタッフ諸君、がんばっていい映像撮ってちょーだい。