松の内が終わると鏡開きです
関東では7日までが松の内で、
今日、1月11日に鏡開きをしますが
関西では15日までが松の内で
その日に鏡開きを行う所もあるそうです
松の内に年神様の魂が宿っていた
とされる鏡餅を下ろしたあと
昔は木槌などで割っていたのですが.....

今は、なんと鏡餅飾りの底から
切り餅がザックザク
年神様も、苦笑しながら
許してくれていると思います
いずれにしても神様の魂が
宿っているとされる鏡餅を
無病息災の願いを込めて食べると良い
とされているそうです

我が家の鏡開きは
おぜんざいにして、いただきました
香の物として、
自家製のカブのお漬物添えです

モカちゃんにも
無病息災を込めてほんの少し
お餅をお裾分けしました
今日も少し冷え込んだ中での散歩です
でも、モカちゃんは元気です

チッチッチという鳴き声に
モカちゃんが反応

見上げると、目白さんが梅の枝で
さえずっていました

まだ梅の花の蜜は吸えないけど、
枝を飛び交っていました

やがて飛び去っていくのを
モカが見送っていました

冬至から大分日数も経って
少しずつ日が長くなってきました
4時半が過ぎてもこの明るさです

こうして、刻々と
春の訪れを教えてくれます
明日も、良い天気かな?
今日もご訪問、ありがとうございました
それでは、また