娘の旦那様のご実家から
昨日、牡蠣が沢山送られてきました

食べ方のしおりに、
"必ず、加熱してお召し上がりください"
と、記されていました
生食用と加熱用の牡蠣の違いは
単なる鮮度の違いでは無く
①とれる海域が、保健所の定める
大腸菌の数値の基準を満たしているか?
②滅菌した海水の中で2〜3日
断食させているか?
上記の①②を満たしている牡蠣が
生食用の牡蠣として流通しているそうです
いわゆる、鮮度が同じでも、
海域と処理の仕方の違いで
分けられるみたいです
雑菌の多い分、栄養価も高い海域で
育った牡蠣の方がプリップリになるので
加熱用の牡蠣の方が、
断食した生食牡蠣よりも美味しい、
と言われる所以です
もちろん、加熱用の牡蠣も、それなりの
殺菌処理は施されているそうです
届いたのが夕食後だったのですが
新鮮なうちにという事で
数個だけカラ付きのまま
レンジで加熱してレモンを搾り
ご賞味させていただきました

レモンで味付けしただけですが
潮の香りとプリップリの身が
なんと!美味なこと!
そして今日は、
牡蠣フライでいただきました

もう一品、むき牡蠣も沢山あったので
多少保存のきく、"佃煮"にしてみました

牡蠣三昧で、ちょっとリッチな
我が家の夕食でした
まだあるので、
明日は牡蠣鍋にしようかな?
広島のご両親に、大感謝です
有り難う御座いました
大変美味しく、いただきました
***
今回は、モカちゃんのリボンが
三日も、持っています

いつもは、その日のうちに
外してしまうのに、まあ、珍しい!

あれ?ネコちゃんの手?
と思わせるような器用な手使いで
テーブルの上にあるものを
なんでも捉えて、咥えて遊びます

こんなおてんばのモカちゃんが
三日もリボンをつけているなんて
少しはお洒落になったのかしら(笑)

でも、時間の問題かな?
今日も、ご訪問ありがとうございました
それでは、また