モカとティータイム

生まれて2ヶ月で我が家に迎え入れたモカの成長記録と
スローライフな日常を楽しく綴って行きたいと思います。

コスモス

2020-10-05 05:54:00 | 日記
昨日も午前中は、菜園で過ごしました

この時期は、毎年モカパパが
菜園仲間と4人で、
稲刈りを終えた農家さん宅へ出向き
籾殻をもらいに行きます

脱穀小屋に山積みになっている籾殻を
購入した専用の袋に詰めて
それぞれもらい受け運んできました


お仲間の中で、
軽トラを持っている方が二人いて
いっぺんに15袋積み込めるので
一度に運んでもらい、
隣の方と分け合っています

冬の間、休ませる畑地にすき込んで
自然発酵させ、
土に養分を蓄える為の
大切なアイテムです

その間、私は

成長を続けている野菜に
追肥、土寄せ、草取りなどの
作業をしました

キャベツが、しっかり結球して
あと少しで収穫できそうです
 

カブの葉がしっかりとしてきました

土の中で、小さなカブができてきました


小松菜も、成長してきました


ミズナも、沢山の葉を展開し始めました


味噌大豆も、沢山のサヤをつけています
中の豆が膨らんでくると
枝豆として食べられます

秋の味覚として、少しだけいただいて
あとは、カラカラの大豆になる
11月末頃に収穫します


今年2番手のインゲンに
花が咲き始めました




菜園のコスモスが
綺麗に花を開き始めました

お茶休憩時間に撮影したコスモスです













背丈のあるコスモスを
青空をバックにして裏側から撮影です



花びらが透けて、
また趣の違ったコスモスの姿が
撮影できます(モカパパから伝授)

まさに、これぞ"裏技"です(笑)





ツユクサがポツポツと咲いて
秋の風情を飾る、いい仕事をしています
(くぁんみぃさん、
又しつこくupしましたよ 笑)

数年前に植えた鬼灯(ホオズキ)が
赤くなってきました


少し赤トンボも飛び交うようになり
菜園にも秋の風情が漂い始めています

頑張ってくれた夏野菜の撤去も
おいおい始めています

そのあとは、空豆、絹さや、
スナックエンドウと、
春野菜の種まきの準備をします

まだまだ、"農婆"と"農爺"の
奮闘が続きます

のんびりやっていこうと思います


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

運んだ籾殻は、カラスが突いて
穴を開けることがあるので
夕方に、モカの散歩を兼ねて
ビニールシートを被せに、
再び、菜園に出かけました


モカパパが作業中
ジーッと待っているモカちゃんです


夕陽も沈み、
辺りが薄暗くなってきたので
途中、公園散歩をして帰宅しました
暗くなってきたので、散歩風景の
写真はありません)


帰宅してから、もかちゃんの
大好きなキュウリをご褒美





今日は、月曜日
気持ちも新たに、朝食作りから始め!

皆様も、良き週のスタートを!

それでは、また^_^


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (myheaven0909)
2020-10-05 07:11:29
おはようございます〜〜 (^^)

ツユクサ… 綺麗だなぁ〜〜と思いながら、眺めていたら、
呼び掛けの言葉が、瞳に飛び込んできました。 (^^)

気に掛けて頂いて、ありがとうございます。

私も… こんな風に、美しい写真が撮れるように、なりたいなぁ!
返信する
Unknown (moka1127)
2020-10-05 07:30:40
くぁんみぃさん、おはようございます^_^
私は、くぁんみぃさんの写真、大好きですよ
その時の、心の情景が込められていて、
ァ〜北海道だな、と暖かい気持ちになれます。
これからも、楽しみにしています^_^
北海道に行きたいな〜(笑)
返信する
Unknown (Keiko)
2020-10-06 11:05:07
モカママさん こんにちは

シホンケーキがとても美味しそうですね。
お菓子作りが参考になります。

籾殻を畑に投入しておくのですか、休ませる畑があるのはうらやましいです。
私の菜園は狭いので隅から隅までフル稼働、休耕地はありません。
なのでぼかし肥料を作り、購入した有機肥料と併せて使っています。

ところで、
枝豆に防虫ネットを被せて育てたのでしょうか
ネットを押し上げる勢いで生長したのでネットを外したらカメムシにやられて食べられませんでした。
味噌作りには購入した大豆を使っています。
スモーク&ロースターでいつも食べているナチュラルチーズで試しましたが大失敗してしまいました。笑
どんな食品がおすすめですか

質問が多くてすみません。
返信する
Unknown (moka1127)
2020-10-06 16:24:09
Keikoさん、こんにちは^_^
コメントありがとうございます。

籾殻は、堆肥効果もありますが、土を柔らかする効果もあり、固まりにくくなります。
ただ、こなれるまでは半年くらいかかるのが玉に瑕です。

枝豆の件ですが、この地ではネットはしていません。  多少、虫食いにはなりますが、何とか持ち堪えて収穫できます。
むしろ、風被害で倒されるので、周りに支柱を立て、紐を張って防ぐようにしています。

スモークの件ですが、丁度タイミングよく今日主人がスモークしました。
詳しくは後にブログにupしますが、チーズは
雪印から販売されているファミリアチーズというブロックチーズを使用するといいそうです。
このチーズを半分、もしくは1/3にカットして
スモークしています。

長くなりそうなので、詳しくはブログを見ていただければと思います。
Keikoさんのご質問は主人に伝えておきますので、詳しく書いてもらいます。
少しお待ちくださいね(笑)

当時かぼちゃ、収穫できるといいですね^_^
返信する
Unknown (moka1127)
2020-10-06 16:27:14
Keikoさんへ

冬至かぼちゃを、当時かぼちゃと表記してしまいました。
お詫びして訂正いたします。
失礼しましたm(_ _)m
返信する