早いもので、11月も
半ばとなってしまいました
我が町も
いちょう並木が黄色に色付き
ヒラヒラと散り始めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/f12aa8fbb4631b7befe5f394781fe648.jpg?1668458743)
毎日、モカ散歩で通るたびに
「綺麗だなぁ」と思い
秋の深まりを感じています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/aef9a5a5f9520cdf9d7c7b2ab117789b.jpg?1668458972)
歩道も、黄色い絨毯のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/81/76efe956e00ec61394eb940e190f67b2.jpg?1668459174)
サク、サク、
モカも
去りゆく秋の音を楽しむように
絨毯の上を歩いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/eea099b7047ef033d2ba4d3c30682d73.jpg?1668458744)
ただ、並木道沿いにお住まいの方は
毎日掃除が大変です
「綺麗ですね」「大変ですね」
の言葉が行き交っています
今日の雨は
葉散らしの雨になったでしょうか?
並木通りの皆様、本当にお疲れ様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/b2ec3854f8837d8ce2715c9a13900306.jpg?1668483688)
さて
北海道旅行の続きです
10月4日
道の駅 サロマ湖で、車中泊をして
朝を迎えました
夜通し降っていた雨も
明け方には止んでいました
オホーツク海に面するこの地域一帯には
サンゴ草(アッケシソウ)の
群生地があります
特に有名なのは能取湖のサンゴ草
(8年前の画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/84b8f33de2335ebeec234eea5bef580f.jpg?1668461579)
写真よりも目の前で見た時の方が
赤い絨毯を敷き詰めたように
鮮やかな光景でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/e256f2d9de0b9444781cabb522d966e9.jpg?1668461579)
そして、サロマ湖にも
群生している場所が数箇所あります
雨も上がっていたので、その中の一つ
鶴沼原生花園に立ち寄ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4f/938c07f890666b2cbd1867ab57878a1a.jpg?1668462473)
近辺は道が細くなっていて
少し判りづらい場所にありますが
小さな吊橋を渡ると
右側に鶴沼湿原が広がり
まっすぐ進むと
サンゴ岬に通じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b3/73db304225ff88a39a4d38d73e9fad4f.jpg?1668463204)
サロマ湖の岸辺は、浅瀬になっていて
野鳥が給餌している光景が見られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f7/b87cac9fdbe13e0b893b6226f538cc9d.jpg?1668467693)
右側の湿原には
テイネ川が流入していて
曲がりくねった川のある風景は
奥行きを感じ、とても魅力のある
絵画のような景観でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/105f68a261213955bf60d90250fda254.jpg?1668463324)
この場所に
サンゴ草の群生が見られるのですが
花の最盛期は9月なので、時期遅く
少しだけその名残を見る事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/3353240c69b73aec88bb0158b5c70df1.jpg?1668468196)
この場所にも野鳥が点在していました
時々、
湖と湿原間を飛翔して
行き来しているアオサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/208dadcfc8ca08e79d98a3cde139d888.jpg?1668468196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f8/ecb53cb34826814d723af58b32262d43.jpg?1668468196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/3ccfb89f49c97a4eb84572ff88907069.jpg?1668468196)
湖に佇むアオサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cd/b0552bcec5e55097d585005656defa19.jpg?1668492723)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/4011cc93a9628ccb8b9b1cddfa7f3b19.jpg?1668492723)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/49/d82f29d0ee0f29d55cf45027c551b374.jpg?1668492723)
シラサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b3/c563213f29b693f2fd2524b24cbce1d6.jpg?1668468198)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bd/439546b46492cdfc71b3189fdd011a95.jpg?1668468198)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/cda10bf08d747144d889d37a704a85d2.jpg?1668492406)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/621694ad5483a014bf0bda8f582629b8.jpg?1668492406)
餌が豊富なのか
その他沢山の水鳥達が
この場所に集まって
それぞれの過ごし方をしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d5/f91f4a4c5d0b079f6f976baaad502136.jpg?1668489725)
この場所は、穴場的な場所で
訪れる人は少ないみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d4/70fbbb60e7644a377c2a2cf0f239cc53.jpg?1668468398)
機会があれば、またゆっくりと
訪れてみたいと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/823d43e1ed988ae52e9c004c8f298337.jpg?1668468398)
もう少し季節が進むと
タンチョウも飛来するみたいです
(写真はネットからお借りしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/411af9d18bf207ce26969e0bd49376ef.jpg?1668490523)
もう少し居たかったのですが
モカが退屈そうだったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/33/ccdd9bae5b642afa46052f1716e67c16.jpg?1668494760)
次の目的地、宗谷岬に向かって
車を走らせていると
途中、メルヘンチックな施設が
目に入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/3b1a5ef211df1e28425f955827f1414a.jpg?1668494848)
道の駅「愛ランド湧き別」
に併設されている遊園地
"ファミリー愛ランドYOU"です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/19dff9b0c2f975511aa589f9d0eff549.jpg?1668494849)
まだ営業前だったので
乗り物は動いていませんでしたが
13のアトラクションがあり
ファミリーで楽しめそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/50a2dc76b4e1b735d17cdeb1f15e8986.jpg?1668494848)
高台にあり、観覧車からは
サロマ湖が一望できるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a1/eef60d24a4debd424a1b0d976f629f2f.jpg?1668494848)
次に向かったのは宗谷岬の手前にある
道の駅"さるふつ公園"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0e/560e997545a8dd781dc8313e421508ed.jpg?1668501567)
丁度お昼時だったので
ここでランチにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a1/cee57ab36a7af7c17b51a02da35dad38.jpg?1668501570)
猿払はホタテが有名なので
ホタテ定食をオーダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/2aa268546bf3810150226df2f96937ca.jpg?1668501570)
肉厚のホタテのお刺身はじめ
数種類のホタテ料理を堪能しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5d/2323184bcf5e38ff9f7fcee97a3652f9.jpg?1668501567)
また少し雨と風が出てきたので
長めの休憩をした後
宗谷岬に向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b9/8651c333b163d9d24c2d21cacab804ef.jpg?1668502558)
最北端の岬は白波が立つほどの
風と雨で、車の外には出ずに
しばし、大荒れの最北端をながめて
この日の宿泊施設
"ペンション亜留芽利亜"に
早めのチェックインをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/a36be3049c20b57bdab5a917c98242fe.jpg?1668502916)
部屋はチョット狭かったですが
清潔感があり、居心地は良く
疲れを癒すには充分でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5c/4b936024a5ca89e83cf60c3aba8edc16.jpg?1668506090)
オーシャンビューの部屋で
晴れていたら
バルコニーからは利尻富士が一望でき
美しい夕陽が見れたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/90/2ea02135244f0022d47d3cdc6a9017cd.jpg?1668506090)
雨は止んでいたものの
この日は冬型の気候で
日本海特有の風が吹き荒れ
高い波が打ち寄せていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/01187febdb7f81aefa70fc1b266c0a6b.jpg?1668506090)
次の日の天気回復を祈りながら
夕食の席につきましたが
今回も長くなってしまったので
その様子は又次回に投稿します
読んでいただき
ありがとうございました
それでは、また