もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

元気で可愛い「モモ」

2007-07-31 22:07:21 | 明るい農村

本日は晴天なり!久々に夏の青空が広がりました。
暑いけどモモたちは元気になります。お日様のパワーはすごいです。

こんなに赤くなってきました。もう少し待てば甘~い「桃」が出来ます。
実りのときが一番ですね!「美味しいです」の声が届きます。

今の桃の様子。

可愛いでしょうこのままずっと木に付けておきたいような・・・(^-^)
この地域の畑が桃でとても華やかになります。
遊びに来られる方々が感動してくださいます。是非一度、桃の実を見に来てください。

政治の世界は阿倍総理の責任の取り方、農水大臣は辞めない発言、丸川さんの
住民登録の問題、その他諸々・・・この先どうなる?

民主党は俄然勢いづき、小沢さんの人気もうなぎ上り・・・かな?
どの政党が与党になってもいいから、もう少し庶民を見て欲しいと思います。

子供が小学校に通っている頃、担任の先生がおっしゃっていました。
「学力、運動能力の優れている子供は数パーセントに過ぎないのです。一番多いのは
目立つ能力の無い普通の子供達です。そういう子供達を見てあげないとダメです。」
そうなのか・・・何となく納得したのを思い出しました。

今の日本も格差社会だと言われます。
好景気の恩恵を受けている高所得者も確かに増えているのかもしれません。
でも・・・いわゆる庶民はどうなんでしょうか?

農業は好景気の影響は全くといって良いほど受けていません!
自己責任で販売方法や経営改革をと言われても、そんな力はありません。
農業従事者の平均年齢もどんどん上がっています。
この地域でもあと10年出来る人が何人いるのか・・・お年よりは元気ですけど・・・

リストラや派遣などで人件費削減の上に成立つ景気回復は問題あり!では?
個人の能力や努力で勝ち取った富や名声だ!誰に文句を言われる筋合いは無い!
それも一理ありますよね。能力に無いものは貧しく生きるしかないのだと・・・

普通の家に生まれた普通の能力しかない人たちが安定した生活を手に入れる
には・・・どう生きればいいのでしょう?

企業や公的職種に就くのが一番でしょうか?それも出来ない人は・・・?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする