もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

ようやく青空が

2009-05-29 22:15:23 | 明るい農村

小雨交じりの午前中、決算書の電子申告を試みました。

エラーが出て「この画面を開いたまま問い合わせをしてください」とあるので
電子申告ペルプセンターなるところへ電話をしました。

繋がったと思いきや「こちらの電話番号にかけなおしてください」と無機質な声。

改めて掛けた電話に出たのは国税庁の若い?男性でした。
「それはこちらではなく〇〇の方が担当ですが・・・」とさっきの電話番号を?
「とりあえずエラーの内容を確かめます。」(あら?思ったより融通がきくじゃない)
そう思いながらやり取りを始めたのは良かったのですが・・・埒が明かない。

OSとかパソコンの機種などを確認するところから始まりました。
「このPCから3月の申告を普通に出来たので、そちらには問題ないと思います。」と私。
その言葉に「ああ、そうですか・・・」と煮え切らない。(--;

「一度取り消ししてやり直す方がいいのでは?」には「それはチョッと・・・」とお言葉が。
「一度電源を切ってください。」(ええ?ダメと言ったのは貴方でしょ
それでも素直に従ってみました。それがいけなかった
PCのご機嫌が悪く、プロバイダに繋がりません。何度繰り返してもダメでした。
その間、彼は無言のまま待っていました。
PCが開くまで暇をもてあました私が「考えられる原因は?」などと問いかけてみました。
「さあ・・・?」(もういい!)心の中で見切りをつけて、「またお電話させて頂きます。」
「では、問い合わせはは〇〇の番号にお願いします。」それで終わりにしました。

無駄な時間を費やしてしまった・・・

で、コーヒーを飲んでからもう一度やり直してみました。
今度は何の問題も無く作成コーナーが開き、作成、送信が完了しました。

「申告書を受け付けました。」の即メールが国税庁から届き、無事終了です。
(何だったんだろう・・・?)

午後からは時々青空が見える天気になりました。
頭と目が疲れていたので、畑に出て何も考えず実を落とすことに専念しました。

今日は「レイオウ」というネクタリン(毛の無い桃)の摘果です。

「レイオウ」の実  

赤みを帯びていて、つるっとしています。チクチクした毛はありません。(^-^)
果肉は綺麗な黄色です。収穫時期には美味しい画像をアップします。

夕方の東の空   

桃畑からの景色  

関東地方は今日も雨で寒いそうですね。(山梨は東京の隣なのに仲間はずれ・・・?)

衣替えの季節なのに・・・?風邪など引かれませんように。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする