もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

「選挙に行きましょう」

2009-08-27 22:15:29 | お付き合い

今日も秋晴れの暑い日でした。蒸し暑かったですね。

夕方、甲州市のスーパーの出入り口で「明るい選挙推進委員」の仕事をしました。
市から委託された「委員?」です。選挙の度に推進運動に参加するようです。
今回が始めての仕事です。(何をするんだろう・・・?)

PM6;00、市の職員の人たちに誘導され、3班に分かれてスーパーへ。
お店で買い物を済ませた皆さんに、ウチワとティッシュを配りました。
「当日は投票をお願いします。」(何だか選挙運動をやっているような・・・)
私達を見て、不審げに通り過ぎようとする方もいらっしゃいました。
捕まえて、「選挙管理委員会です。」(怪しいものではありません)と。(^-^;

「期日前投票に行ってきましたよ。」「大丈夫!必ず行きますから。」
そんな言葉が返ってきました。関心度は高いように思われます。

さあ!どれだけの投票率が出るでしょう?田舎は投票率が高いです。
立会人は地元の人が多いので、面が割れてます。
投票に行かないと村八分になりそうな雰囲気があります?昔は強制的でした。
「誰それに入れるように!」と指示されたことも・・・さすがに今はありません。

一票を投じるのは権利であり、意思表示でもあります。「選挙に行きましょう!」

でも・・・今日の推進運動はあまり意味があるようには思えませんでした。
「毎回やっているから、とりあえずやりましょう。」みたいな感じです。
市の職員の皆様もあまりやる気はないような・・・最後は適当に終わりました。
配ったウチワも選挙の日付が大きく印刷されているだけで、この後使うことは無い?
もう少し工夫して作ればいいのになあ・・・行政のやり方にはいつも疑問を持ちます。

何はともあれ「選挙推進委員」なる仕事を始めて経験した日です。

この秋には市議会委員選挙、来春には市長選挙、そしていづれは参議院選挙。
2年の任期中に何度か活動することになります。
一度も選挙が無いまま任期を終える方もいらっしゃいました。
今回の委員は「大当たり」だったようです。(--; 積極的に推進しましょう。

皆様も是非、投票所に足をお運びください。m(--)m 清き一票を。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする